避難訓練をおこないました

7月2日(火)に避難訓練を行いました。

今回は地震を想定しての訓練です。

「緊急地震速報」の音を流して臨場感UP!!

過去の地震などを思い出す嫌な音ですが、緊張感も増します。

訓練はスタッフの誘導の下、行いました。

まず、揺れているときは「ダンゴ虫のポーズ」で頭を守ります!

揺れが収まってから子どもや室内の状況を確認したり、情報収集を行いましょう。

けがをしてないかな?ガラスが飛び散ったりしてないかな?

震源地や地震の規模、津波の心配はないかな?などなど。

 

そして、避難をしよう!と判断した際には持ち物を確認しておきましょう。

のんびりんこでは訓練なので「地震」→「落ち着いたら避難」という流れで動いていますが

実際にはその地震の規模や自宅に損壊の危険性があるか、などを判断基準として逃げるそうです。

 

子どもたちが怖がらないように全員揃うまで手遊びをしながら待ちました

今回の避難訓練ではビルの内階段を使用して1階の駐車場まで避難しました。

遊んでいる途中だったので突然のダンゴ虫ポーズや避難に嫌がるお子さんもいましたが

「ママと一緒だよ」「お外に行くよ」などの声かけで落ち着いて避難することができました。

こういう声掛けもとっても大事ですよね。

緊急時って、大人もドキドキして必死だからきっと子どもにとっては顔も怖いと思います。

そういう緊張感って表情やオーラから伝わるので少しでも和らぐように、

また、今は遊んでいる場合ではないんだ!ということがしっかり伝わるようにしたいですね。

また、声に出して今何をしているのか話すと

「声を出し」「耳で聞き」「体を動かす」ことで落ち着いてくるものなんだそうです。

 

最後に中消防署山下出張所の消防士さんより

防災やおうちでのけが予防についておはなししていただきました。

☆大人(親)がけがをしてしまうと子どものケアだできなくなっちゃうから

子どものことだけでなく、自分のことも気にかけましょう。

☆子どもの誤飲が結構多いので気を付けましょう。

☆緊急連絡カードを活用してください。

→緊急連絡先や既往症など記入できるカードです。

財布の中などに入れて常に持ち歩きましょう。

☆「♯7119」を覚えておいてね。

→けがや病気の際に今すぐ受診したほうが良いか、もう少し様子を見てよいものか、

救急車を呼んだほうがいいかなど一人では判断に迷う際に電話をかけると

看護師さんが一緒に判断してくれます。

また救急車が必要な場合にはそのまま電話をつないでくれるダイヤルです。

 

のんびりんこでは定期的に避難訓練を行い、緊急時に備えたいと思います。

いつ起こるかわからない災害だからこそ、日ごろからの備えが大切ですね。

(のんびりんこ 宇野)

切り絵を楽しもう!~手作りフォトフレーム~

6月26日(水)のんびりんこサポーターズ企画「切り絵で手作りフォトフレーム」を行いました。

今回のリーダーは榊さん。切り絵は初体験!の4名のママが参加でした。

榊さんデザインの2種類の切り絵は、どちらもかわいくて素敵なデザイン。

 

どちらのデザインもかわいい!選ぶのも迷いますよね

どの色が良いかな~

完成をイメージしながらの画用紙選びも楽しそう♪

 

 

 

 

 

 

デザインと色画用紙選びが終わって、いよいよ切り絵のスタートです。

 

少し緊張気味でスタート!

ママ達の集中力にスタッフもびっくり!

ママ 何してるのかな?

 

 

 

 

 

 

リーダーの榊さんが「難しいところはお手伝いしますからね。」と様子を見ながら声を掛け、ママ達もホッ…と、緊張もほぐれてニッコリ。

さすが!リーダー。緊張している時の優しい一言って安心できて嬉しいですよね。

 

「皆さんとっても上手ですね!」と榊さん。

写真を季節ごとに入れ替えても良いですよね!

 

 

 

 

 

 

 

活動が進むに連れて、手を動かしながらママ達は楽しい会話で盛り上がりました。

 

「これはどこで撮ったの?」
おすすめの写真館や旅行先など情報交換も盛り沢山!

最後はお子さんの名前をカッティング!

 

 

 

 

 

 

 

仕上げは榊さんがお手伝い

写真を入れて完成!できました~!

 

 

 

 

 

 

約1時間で素敵なフレームが完成!(^^)!

自宅に帰ってからももう一度作りたい!とのリクエストで、もう一つのデザインも持ち帰ることになりました。

「リーダーのおかげで楽しく作れて、緊張感が逆にとってもリフレッシュになりました!」と参加したママの言葉にほっこり。

ママ達の感想にリーダーの榊さんの優しい笑顔がより一層素敵に見えました。

 

 

(のんびりんこ  寺本)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月のお誕生日会

本日6月20日(木)11:00~11:30にお誕生日会を実施しました。

今日の主役は7人!!(1歳×5人、2歳×2人)

一緒にお祝いしてくれるお友だちも含めて11組のお友だちが参加してくれました。

誕生日も近いお友だちが多く、ママ同士も会話のきっかけとなっているようでした。

家族でお祝いもいいけれど、みんなでお祝いできるのもうれしいですね♪

かざぐるまの会さんによるお楽しみは

◆カエルの合唱:親子を2組に分けて輪唱しました☆彡

◆いないいないばぁ!:手作りおもちゃと一緒にみんなも「いないいないばぁ!」

◆絵本:「スプーンちゃん」というかわいい絵本を読んでくれました。

たくさんのかえるちゃんが遊びにきてくれました

画用紙だけでこんなのが作れちゃうよ!

スプーンちゃんはどんな食べ物を乗せるのかな?(*^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆手遊び・体遊び:

「ぽっつんぽつぽつ雨が降る」「大根漬け」「バスに乗ってゆられてく」

◆パネルシアター「大きく 大きく 大きくなぁれ」:

「1」の指で大きくなぁれのおまじない♪

どの子もとっても良い笑顔♡

みんなでお祝いできるように大きなケーキにしたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体遊びではどの子もすごくいい笑顔(*^▽^*)

ふれあいは何歳になっても大事ですね。

次回は7月18日(木)11:00~です。

お誕生日月のお友だちも、そうでないお友だちもぜひご参加ください♪

(のんびりんこ 宇野)

ウォーターセーフティーキャンペーン

横浜YMCAで取り組んでいる「ウォーターセーフティーキャンペーン~水上安全~」に合わせ、

のんびりんこでも水辺の安全についてや安全ミニ講座を開催しました。

①水辺の安全(6/11,13)

ひろばにYMCAウエルネススポーツクラブのスタッフがきてくれ、

身近に潜む水辺の危険についてや身を守るには…ということをおはなししました。

ひろばに遊びに来ている親子もハンドブックを見ながら耳を傾けてくれました。

お昼の時間帯に2回実施し、多くの親子が聞いてくれました。

さあみリーダーが教えてくれました

子どもと遊びながらお勉強…

 

 

 

 

 

 

 

 

②安全ミニ講座(6/15)

当日はあいにくのお天気でしたが大人14人+子ども10人が参加してくれました。

講師は横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブの井藤さんです。

ウォーターセーフティーハンドブックを使いながら

水辺での事故事例や、近年の傾向などをお話してくれました。

◆溺れている人を見つけたらまず「119番」に通報する!!

→救急車は到着まで通報から平均6分はかかります。

まずは呼びましょう。

◆溺れている人を助ける練習よりもまず溺れないように危険を回避しましょう。

子どもと一緒に講座を受けました

パパもたくさん参加してくれました

井藤さんの子育てにおける体験も交えてお話してくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて心肺蘇生法について講義と実技を行いました。

1.119番通報→助けを呼びます

2.意識の確認→耳元で3回ほど声をかけましょう

3.心臓マッサージ→胸の真ん中を押します

4.AEDの装着→装着後はAEDの音声の指示に従います

時代とともに細かなルールが変わってきているので継続して学ぶことは大事ですね。

心臓マッサージは練習あるのみ!!

パパがんばれ!
応援してくれてます♪

夫婦で同じ目線で育児をすることがとっても大事ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほかにも乳幼児に起こりやすい事故として

誤飲した際の対処法(背部叩打法)や、やけどの際の対処法についてもお話していただきました。

◆お風呂やプールなどで溺れている人を見つけたらまずは顔を水から出しましょう。

◆やけどした時には流水で十分に冷やしましょう

→お湯など液体によるやけどの際には服の上から広い範囲で冷やしましょう。

その後必ず病院で受診しましょう。やけどは皮膚の中で進行します。

◆子どもの成長とともに危険個所はどんどん変わっていきます。

→子どもの目線に立って何が危ないか見てみましょう。

 

 

(のんびりんこ 宇野)

 

保育園に行こう~砂・どろんこ遊び~

6月7日(金)10:00~竹之丸保育園に遊びに行ってきました。

「保育園に行こう~砂・どろんこ遊び~」と題して、

9組(子ども10人、大人9人)の親子が参加してくれました。

☆保育見学

園舎の見学では0歳児から5歳児まですべてのお部屋を見せていただきました。

特に乳児のお部屋では年齢別におもちゃや部屋に置いてあるものなどが異なり、

「1歳さんはまだ水道で遊んじゃうから蛇口を隠しているよ」とか

「2歳さんは散歩に行くときに手作りのお散歩バッグを持って、

途中で拾ったお気に入りのぱっはなど宝物を入れるよ」等

先生から説明をしてもらいながら見学をしました。

年代に合わせてどんな工夫がされているのかな?

牛乳パックで作ったお出かけバッグ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレにも工夫があり、

閉鎖的になりがちな個室も子どもたちが好きなキャラクターで明るい雰囲気を演出したり、

まだペーパーをうまく切れない子どもたちのために

1回分の長さを芯で作ったケースの中に入れておくなどしていて、

参加したママたちから「なるほど~!!」と声が上がっていました。

乳児さん用にミニミニトイレ!足がつくからトイレも怖くないよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆どろんこ遊び

楽しみにしていた砂・どろ遊び!!

だけどいざ、裸足で園庭に出るとなれない足裏の感触にドキッ!!

初めてでドキドキの子も、初めてだけど全然平気な子も感覚は人それぞれ。

少しずつでも経験していくことで慣れていくので焦らなくて大丈夫です。

どろんこはちょっぴり苦手だけど自分から触れるようになりました♪

ぽたぽた垂れるの面白いね~

 

 

 

 

 

 

 

 

砂に水を混ぜながら最初は砂遊び、水遊び。

ママと一緒に型抜きをしたり、バケツで水を汲んだり、ちょっとずつ遊びは大胆に♡

後半はみんなで道を作って大きなたらいでお水を流して川を作りました。

川を作って水を流したよ!お水の中をじゃぶじゃぶ歩いちゃおう!!

ゆっくり時間をかけて、どろの上でもしゃがんで遊べるようになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が少しずつ強くなってきたので予定より気持ち早く切り上げてどろ遊びはおしまい!

温水で全身さっぱり流したらたまごるーむで先生によるお楽しみ♪

♪ぞうさんの大きな帽子

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は雨がひどくなる予報が出ていたので予定を変更してお昼ご飯を食べずに解散となりました。

朝早くからお弁当を用意していただいき、申し訳なかったです…

これから梅雨に入り、外で遊べない日もあるかと思いますが

隙間を見つけて、ちょっとの時間でも外で遊べると子どもたちの気分も晴れるかな?(*^^*)

 

最後に…

参加していただいたみなさんから出た「外遊びで困っていること」を

保育士さんにお答えいただいたのでご紹介します。

 

◆梅雨の間や暑い時はどうすればいいですか?

→雨の日も暑い日も無理をして外に出なくてもよいけれど

そんな日が続くと親も子もつらいですよね。

雨の日は傘や長靴で雨の日のお散歩(小雨の日を狙って)、

雨の日が続くようなら室内の遊び場に出掛ける。

暑い日は少しでも日差しが弱い時間帯(朝早く、夕方)に外に出たり、

ベランダやお風呂で水遊びなども〇

外に出る際は帽子は必須アイテム!日陰で遊んだり、保冷剤を活用する。

※汗をかくこともとても大切なことです。

汗をかいた後はシャワーを浴びたり着替えるなどしましょう。

 

◆もっと砂に慣れさせたい

→嫌がるものを強引にさせても楽しめないので、

少しずつ砂や自然に触れ合う機会を多く持つようにする。

そして親も一緒に楽しむこと!親が楽しんでいるものは子どもにも伝わります。

 

◆すぐ裸足になりたがる

→感覚遊びはとっても大切なので裸足でもOK!

ただし危険なものが落ちていないかだけは必ずチェックして、

裸足でもいい場所、ダメな場所や時のルールを作る。

保育園の園庭開放などぜひ利用してください。

 

◆近くの公園が工事中。なかなか思いっきりどろ遊びなどさせてあげられない。

→ぜひ園庭開放を活用してください。

イベントでなくてもいつでも水あそび、どろ遊びができます。

 

 

(のんびりんこ 宇野)

のんびりんこブログ

カテゴリー

ボランティア募集
非常勤職員募集

アクセス

マップ

横浜市中区住吉町1-12-1 belle横浜 3階
TEL/FAX: 045-663-9715
開館時間: 9:30-15:30
休館日 :日曜日・月曜日・年末年始
     臨時休館する場合があります

詳細MAP
 
中区すくすくモバイル 中区すくすくモバイル登録フォーム