今日のひろば(カウンセラー相談)
こんにちは。
今日は男性カウンセラーによる気軽な相談の日でした。
カウンセラーの川合さんは月2回ひろばに来て、お友だちと遊びながらママ達のお話しを聞いてくださいます。
お友だちともとても仲良し(^^♪

川合さんはお友だちととても仲良しです。

お友だちが作った線路も「すごいね!」とほめてくれます。
気軽な相談もできますのでどうぞご利用くださいね。
カウンセラー相談の日程はのんびりんこのカレンダーをご確認ください。
***************
今日は遊びに来てくれたお友だちがお城を作ってくれたので紹介します。
2種類のブロックを組み合わせて大きなお城ができました。
ひとりで工夫して作っていましたよ。
大作ができました~!

お城を製作中

完成しました!
明日はおしゃべりの会~中区ダウン症児の親子の会~があります。
ひろばも午前、午後とも空きがあります。
ご利用お待ちしております。
*** のんびりんこ 亀井 ***
おかえりの会&どうぞの会準備中
こんにちは
今日はのんびりんこのおかえりの会を紹介します。

ひろば終了10分前、“カンカンカン”と拍子木の音が鳴るとお片付けの時間です

お片付けが終わると「おいで おいでー」
『ぱんだ うさぎ こあら』のお歌で集まり、丸くなって座ります

今日の手遊びは『いっぽんばしこちょこちょ』
お母さんのこちょこちょに、みんな大喜び

今日の絵本は『だるまさんと』
『だるまさんシリーズ』は絵本コーナーでも大人気
大型絵本の『だるまさんが』は人気NO.1です☆

最後は親子で手をつないで、『さよなら あんころもち』のお歌を歌ってさよならのごあいさつ
また来てね♪
2月2日(火)~2月13日(土)開催の「どうぞの会 ~リユースひろば~」の予約が始まっています。

どうぞの会 ~リユースひろば~の準備中
「服やおもちゃがたくさんあるね」

「どれにしようか迷っちゃう」
当日は5点までお持ち帰りいただけます
【服の提供のお願い】
どうぞの会開催にあたり、現在90cm~120cmの服が不足しています。
提供していただけるものがございましたら、1月30日(土)までにのんびりんこまでお持ちください。
※ 特に、90cm~100cmがあればありがたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
のんびりんこ 加藤
今日のひろば
こんにちは。
今日は、早い時間からお友だちが遊びに来てくれました。
見守るママの視線の先に、好きな遊びに没頭する子どもたち(^o^)
ガマンさせることも多い時期ですが、子どもたちは楽しみを見つける天才!!

いっぱい料理するぞ~
ママ、まっててね

長~い電車、作ったよ!!

ママの視線を、
ひとりじめ~☆

外は寒いけど、
のんびりんこは ぬくぬく~

消毒されたオモチャたち
横浜サポートシステム(子サポ)のんびりんこお預かり。
赤ちゃんも安心して過ごしています!

お預かりの赤ちゃんも
しっかり ギュッ

お友だちも
遊んでくれてます
明日も、たくさんの笑顔に会えますように(^^)/
*** のんびりんこ 大和田 ***
今日のひろば
こんにちは!
今日は寒い一日でしたね。
のんびりんこのひろばでは、今日も元気に遊ぶお友だちの姿がありましたよ(^_-)-☆

犬とお散歩。
交換してみない?

赤ちゃんコーナー!
時間がゆったり流れているようですね~

すべり台も楽しいよ~

ガタンゴトン…電車で~す!

真剣にパズルに取り組んでいます!

丸、三角、四角…何を作ろうかな~
今日は、のんびりんこの木やひろば飾りなどをご紹介しますね。

「のんびりんこの木」は、あったかい手袋です!

ドングリ君たちも、あったかい帽子をかぶっています!

事務所の窓も、冬になっていますよ~

ひろばのガーラントは、いち早く「節分」になっています

このガーラントは、ひろばに遊びに来てくれていたママたちが作ってくれました

こんな鬼も!
ひろばで遊びながら、季節の飾りも楽しんでくださいね(@^^)/~~~
***のんびりんこ 藤井***
沐浴体験
こんにちは(^o^)
今日は昨日とはうってかわって暖かい一日でしたね。
のんびりんこでは午後からプレママ、プレパパを対象とした「沐浴体験」を行いました。

助産師の柴山さんです!
まずは自己紹介で予定日や出産する病院、出産時は里帰りはする?しない?気になっていることは?などお話いただきました。
ママやパパからは「実家が遠くて里帰りができない」「お手伝いに来てもらえない。その分パパに頑張ってもらいます。」「食欲が増して体重が増えて困っている。パパも一緒になって食べているため一緒に成長をしています!」「熟睡できない」「足がつってしまう」などのお話がありました。

助産師さんによる実演。
ママとパパは真剣に聞いていました。
助産師さんによる実演を見せていただいた後、沐浴時に必要な物の説明や準備を行い、参加者の皆さんにも実際の新生児と同じくらいの重さの人形で沐浴体験をしていただきました。

今回はベビーバスで沐浴の体験をしていただきました。

沐浴の後は着替えです。
まずはオムツ替えて…

着替えの時も赤ちゃんに声を掛けてあげてくださいね!
ひろばに遊びに来ていた3カ月の赤ちゃんと先輩ママとの交流もありました(*^▽^*)

初めまして!

パパも抱っこが上手です!

かわいい~!
先輩ママの出産時の経験談やコロナ禍でなかなかお友だちにも会えない寂しさ、ご自宅でのパパの育児についてなどをお話してくださいました。
今回の沐浴体験は、多くの希望者がいて、残念ながらご参加いただけなかった方も何人かいらっしゃいました。妊娠中の方が参加出来る「たまごの会」←チラシをご参照ください。
が来月2月4日(木)にあります。
栄養士さんによる「産前産後の生活と食事(栄養)について」をテーマにオムツ替えやミルク作りの体験も行います。
ご希望される方はお早めにご予約くださいね。
是非ご参加お待ちしております(^▽^)/
***** のんびりんこ 寺本 *****