のんびりんこ

ツインズサロン

ツインズサロン

2018.10.20(土) 参加者:双子とパパ・ママ10組

 

今回は11月11日の双子フリマについての説明もありましたので、

転居のため最近はツインズサロンに参加していなかったツインズも顔を見せてくれました。

 

 

赤ちゃんの頃、戸惑う事ばかりでした!此処へ来て、話したり、聞いたりすることで救われました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また12月にツインズを出産予定のママも上の子と一緒に参加してくれました。

 

 

「男の子の双子ってどうやって育てるんですか?」お姉ちゃんの子育て経験があっても、不安は大きいですよね!

プレママが市大病院で出産と聞いて、先輩ママが傍に来てくれて色々情報提供❣❣『教わる側』から『教える側』へ!頼もしい!ありがたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは最近のこと、うれしかったことなど報告しながらの自己紹介です。

 

 

★背が高くなったのを実感したパパ&ぶつけて痛がっていたらよしよしと言ってくれたと嬉しそうなママ

★4月に保育園入園して、子どもたちが、慣れるまで苦労したと男児ツインズママ

★保育園入園時は食べない、水も飲まないで保育園から連絡がきた。とても心配だったが、今はスーパーで嫌いだったブロッコリーを両手に持っていると明るく話す男児ツインズママ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★上の子と一緒に遊ぶようになってうれしい反面、ケンカが絶えないというお姉ちゃんと女児ツインズのママ

協力的なパパと、個性豊かな可愛い子どもたち!でも、成長に伴って悩み事は変わっていきますね!いつも、応援しているからね💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双子フリマに出店予定のママ達が、打ち合わせを熱心にしているあいだ、

双子ならではのおしゃべりが盛り上がっていました。

たとえばツインズの授乳についてもどうしたら?というプレママへ、こう抱えてね…身振り手振りで当時のことなど話してくれました。

 

どう育児に参加したのか!などの、パパへの質問も多く、生の意見にみんなが耳を傾けていました。

 

初めて参加の小3、小1、年中+女児ツインズのパパに、出産までどう過ごしたかを聞くと、・・・

「ママが入院したので、祖父母が毎日通うのは無理だったので、

職場に申し出て、4月から7月まで時短勤務にした。

職場では帰ろうかなと思うより、「帰ります」と決定するほうがうまくいく。自分の気持ちの持ちようだなと感じた。

今はツインズが4か月になり、少し落ち着いた。」と

穏やかな笑顔で話してくれました。さすが5人のパパだと思いました。

 

 

ママやパパが話に盛り上がっている間、お子さんたちはボランティアの双子のお姉さんやツインズサロンで顔なじみのボランティアさんに遊んでもらって、楽しそう。

 

 

よく来ているお子さんはリラックスして遊びこみます!初めてのお子さんにもボランティアさんが細やかに関わってくれます💛

二人揃って来てくれる加山さんツインズのお姉さん!15年後にはこんなに素敵に成長してるのかな!不安いっぱいのプレママにも笑顔が❣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間も過ぎてきて、みなと総合高校に在籍していたころからボランティアで参加してくれている加山さんツインズ💛保育士希望のお姉さんががお楽しみで大きな絵本を読んでくれました。

 

 

「ふしぎなとんねる」のはじまり~

とけい、とけい、とけい・・・→けいと❣になっちゃった

お兄ちゃんも言葉遊びの楽しさに「わぁ~❣❣」と大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

 

ふしぎなトンネル   トンネルを抜けると、たんぼ、たんぼと田んぼと言っているうちに、なんとボタンが足の生えた田んぼになって、小1の男児が「わー足生えている」と大笑い。みんなもつられてわいわい言っていました。

お話が終わって12時にはサロンは終了しました。

お帰りの仕度中・・・ボランティアさんがの4か月のツインズの見ているときでした。よく遊びに来ているツインズの男の子がそばに寄ってきて正座をして、・・・

さあここにというように膝を進めてきました。                 これは抱っこしたいのだなと察したボランティアさんがそっと抱かせてあげると、 とてもうれしそうな顔をしました。                      それを見ていたママとパパも顔がほころんでいました。前回も足の大きさを比べてみる子がいて、小さな子にやさしく接する成長した子どもたちを見ることができて、ボランティアさんやスタッフは心癒されるツインズサロンでした。

 

 

小さな赤ちゃんだった彼が、「お兄ちゃん」ぶりを見せてくれて…心も体も成長してるんだね💛

 

 

 

 

 

 

 

 

(のんびりんこ/和田・小岩井)

 

10月のお誕生日会

10月18日、10月のお誕生日会を実施しました。

お誕生日のお友だち8名と、お祝いに来てくれたお友だち3名。そして、パパとママ。

みんなで、楽しい時間を過ごしましたよ(^^♪

 

かざぐるまの会による今日のお楽しみは…

♪パンダ・ウサギ・コアラ

♪大きなおいも(ペープサート)

♪おいもさんがね(紙芝居)

♪雷どんがやってきた、お芋のてんぷら、ロケット(手遊び体遊び)

♪動物村のひろば(パネルシアター)

と、盛りだくさんでした(^_-)-☆

「うんとこしょ どっこいしょ」
おおきなおいもをみんなでひっぱたよ

ジュー!と揚げた、お芋のてんぷら。おいしかったね~

 

 

 

 

 

 

 

3・2・1……出発!
高ーく飛び立ったロケット。さすがパパです!

動物村のひろばに、アンパンマンがケーキを運んできてくれましたよ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

最後の記念撮影では、お子さんよりパパママの方が笑顔でした!(^^)!

参加してくれたお子さんだけでなく、パパもママも、お誕生日おめでとう!

今度はお友だちのお祝いで参加してくれると嬉しいです。

 

来月のお誕生日会は、11月15日(木)11:00~です。

11月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも、ぜひご参加くださいね~(^_-)-☆

お待ちしていま~す♪

(のんびりんこ 藤井)

 

サポーターズ 保育園ってどんなところ?

のんびりんこサポーターズ
≪保育士ママとおしゃべりしましょう♪≫

【保育園ってどんなところ?】

2018年10月16日(火)
参加者5組(0歳児親子3組、1歳児親子2組)
*リーダーの佐藤さんは保育士さん!                                                                  (3歳のお兄ちゃんは保育園の日でした♪)

 

 

 

下のお子さん(8ヶ月)を見守り、あやしながら、保育園や育児のことについてお話してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一子のパパ、ママは「保育園の一日って、どういうふうに過ごしているの??」と                                             疑問や不安が大きいと思います。                                                                    佐藤さんの勤務されている保育園の様子を教えて頂きました。

1「朝の会」の体験
保育園でよく歌われている歌をみんなで歌ってみました。

 

 

「朝の歌」でご挨拶♡「おはようございます」

あそび歌「あなたのお名前は」を歌いながら自己紹介♪

食欲アップになりそうな、楽しいふれあい遊びも教えていただきました♡「納豆〜納豆〜ね〜ばねば♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌ったり、互いにお子さんの名前を読んだり・・・笑顔いっぱいになりました。

2 保育園の一日の流れ
(例)
登園→補食→主活動(お散歩、製作、体操、リズムあそびなど)                                                      →昼食→午睡→補食→16時頃から異年齢と合同保育→順次降園
この間に何度もおむつ交換があるそうです。

・朝の登園について
時間を過ぎてから行くと、お子さんが入りにくい気持ちになってしまう場合があります。                                           時間にゆとりを持てるといいですね。

・昼食 ・午睡について
昼食は11時半頃から。(状況により異なります)午睡の寝付きには個人差がありますが、                                           個々のリズムに合わせて保育士が対応しています。

3帰宅後の家庭での過ごし方

・親子のスキンシップ、コミュニケーションを大切に過ごしてください。
・親子の「寝る前のお決まり習慣」をつくっておくとリズムがつきやすくなったりします。                                         (お気に入りの歌で「ふれあい遊び」など)
・週末に無理せずゆったりと過ごすことはお子さんの体調管理につながります。                                               リフレッシュのために!と遠くに行かなくても、子どもは近くの公園が大好きです。
・断乳について。それぞれのペースを大切に。保育園に入るから断乳しなくてはいけないと                                          焦ることはないと思います。

 

 

日本での子育てを夫婦二人で頑張っています。夫婦力抜群❣よそのお子さんにも笑顔のパパ!

祖国との文化の違いもあるけれど、今の生活を大切に、家族みんなの幸せを考えていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4 園との連携について
・連絡帳を活用しながら、気になること、共有したいことなど、何でも保育士に伝えてください。
・担任保育士に会えない場合(シフト制のため)他の保育士にお話していただけたら、担任に伝わるようになっています。
・保育士が忙しそうで声を掛けにくいと感じる方もいるようですが、実は保育士も保護者の方々とお話したいと思っています。

5 質疑応答&フリートーク
Q早くから保育園に入れるのは可哀想?
Aたくさんの人と子育てをする!そんな気持ちを持てたらいいと思います。

Qもし 保育園に入れなかったら?
A 時期ではなかったんだな。もう少し子育てを楽しもうと、ポジティブに考えられたらいいですね!

Q園見学に行った時に何を見ればいいの?
A園長先生と話をすると園の雰囲気が分かると思います。

(担任保育士は入れ替わることがあります)

我が子がその園で遊ぶ様子をイメージしながら見学してみるといいと思います。                                              園によって見学できる曜日や時間帯が違うので、連絡を入れてから行ってください。

Q保育園は教育の場ではないのでしょうか?
A保育園でもお子さんの年齢、発達、興味に応じて様々な活動の工夫をしています。

*佐藤さんご自身も、下のお子さんの保育園申請を考えていらっしゃるそうです。                                              皆と同じ立場だからこそ、心に響くお話がたくさんありました「ママの元気も大切」皆で頷き共感しました。

気付くとお昼の12時終了時間です。                                                                   一緒に会場にいたお子さん達は…?人見知り、場所見知りをする時期、眠くなる時間帯…にもかかわらず、                                   一時間半!元気いっぱい!ボランティアさんが見守ってくださり、ご機嫌に遊んでいました。                                         シニアの皆さんのご意見や、保育の経験談なども聞かせて頂きました。                                                   ママ達が触れ合う機会のすくない世代なので、貴重な時間になったと思います。

 

 

お子さん一人一人の興味に寄り添って、遊んでもらいました。

保育園や幼稚園に勤めたことのあるスタッフが、現場の様子を話してくれました。

「ママ達がの生き生きと子育てできるように…ボランティアとしてのんびりんこや地域で活動しています」byボランティアさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者の皆様に書いていただいた感想を、のんびりんこのひろばに掲示します。

来館された時に是非見てくださいね❣

この日のためにいろいろ準備をしてくださった佐藤さん。本当にありがとうございました💛

(のんびりんこ/武村・小岩井)

幼児安全法講習~支援者向け~

先日10月15日(月)にのんびりんこの休館日を利用して幼児安全法講習を行いました。

のんびりんこのスタッフの他にも子育てサポートシステムの提供会員さん、

お誕生日会でお世話になっているかざぐるまの会さん、

ひろばのボランティアさんなど計23名が日本赤十字社による講習を受講しました。

手当対象を乳幼児とし、座学と実技を受けました。

講座の内容についてちょっとだけご報告します。

 

 

 

 

 

 

【座学】~主に乳幼児の観察の仕方と事故防止について~

●乳幼児と大人の最も大きな違いは自分の状態を言葉で表現できないこと!

だから大人による推測が必要となります。

例えば:階段の下で泣いている…落ちた?角にぶつけた?出血などはないかな?

「何で泣いてるの?」と聞いても答えてくれませんよね。

どうしたのかな?という気持ちでいろんな可能性を探ってみましょう。

●なんだか子どもがぐずっている時にはいつもと何が違うのか考えてみる

熱はないか?発疹は出てないか?汗ばんでないか?そういえば便秘気味?などなど…

「いつも」の様子を知っているのは保護者です。

病院に行った際にも普段と違うところを伝えられるようよく観察しましょう。

●子どもの成長にあった(先回りした)事故防止を心がけよう!

ねんね・はいはい・つかまり立ちなどそれぞれの時期の目線の高さを考えてみましょう。

「だめよ」と注意する際にはなんでダメなのかも伝え、必ず傍で見守りましょう。

→遠くから言うだけでは効果なし!!

 

 

 

 

 

 

【実技】~AED講習とバンダナ・ストッキングを用いた手当等~

●もし意識のない傷病者に出会ったらまず助けを呼び、救急車の手配をしましょう。

その場に一人の場合もまず「119番」です。処置はその後に行います。

救急要請の際には

「住所」「氏名」「電話番号」「目標物」「子ども(傷病者)の状態」を伝えましょう。

●「心臓マッサージ」「人工呼吸」「AED」はセットで考えましょう。

AEDの使い方に自信がなくても大丈夫!

電源を入れれば次の動作を音声で誘導してくれます。

●「乳児」と「幼児」は1歳(体の大きさ)を目安区別しています。(幼児安全法において)

●病院に行って適切な処置をしてもらうために応急手当をする際は薬などを使いません。

最低限のみの手当て(止血、傷をきれいにするなど)でOK

●手当の際に一番最初に必要なのは「寄り添う気持ち」

特に相手が子どもの場合「だから言ったじゃない!」など怒らずに

「大丈夫?」「痛かったね」と優しい言葉をまずかけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

のんびりんこでは毎年スタッフはこの講習会を受講しています。

活躍する日がないことを祈りつつ、もしものときに怯まないように!!

いざというとき知っているのと、知らないのではまたっく違いますからね。

日本赤十字社の講習は個人でもお申込みできますのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

(のんびりんこ 宇野)

外で遊ぼう!山手見晴らし公園

こんにちは(^^)

本日10月10日(水)、山手見晴らし公園にて外遊びを実施しました(^^)/

お天気にも恵まれた絶好の外遊び日和☀

17組の親子が参加してくれました。

初めにみんなで輪になって手遊びをし、始まりのあいさつと支援者さんの自己紹介。

「今日はちびっこ運動会をしま~す!」

まずは準備体操から・・・

みんなで輪になって「ひ~らいた、ひ~らいた♪」

 

 

 

 

 

 

 

『ちびっこ運動会』の始まり~(*^^*)

まずはかけっこ!

前に走ったら、次は後ろ向きに走ります。

 

ママと一緒によ~いどん!
かけっこ、がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

次は「玉入れ」です。

新聞紙を丸めてテープで留めた玉を、袋の中に入れます。

 

 

両手いっぱいに玉を持ってぽ~い♬

シートの中に入れてポンポンポーン!と弾ませてみたよ(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

ビニールテープを短く切って汽車ポッポをしました🚃

きしゃきしゃシュッポシュッポ!ママと一緒に楽しいな~💛 

 

 

 

 

 

 

最後に「シャボン玉とんだ」の歌に合わせてパラバルーン☆彡

ふわふわ大きなパラバルーンに、みんな大喜び❤

「みんなでなかに入るよ~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に「おんぶ」も体験。

支援者さんからは、「災害時の時などは、おんぶだと両手が空くし、足元も見やすいのでいいですよ」とアドバイスがありました。

 

 

今日は小さいお子さんも多く、日差しが強く少し暑かったので、少し早めに終わりました。

残りの時間は、見晴らし公園の遊具やお砂場で遊んだり、支援者さんに相談したり・・・

 

次回の「外で遊ぼう!」は2019年3月13日(水)根岸森林公園です。

たくさんの参加をお待ちしていま~す(^_-)-☆

 

 

のんびりんこ *佐藤*

のんびりんこブログ

カテゴリー

ボランティア募集
非常勤職員募集

アクセス

マップ

横浜市中区住吉町1-12-1 belle横浜 3階
TEL/FAX: 045-663-9715
開館時間: 9:30-15:30
休館日 :日曜日・月曜日・年末年始
     臨時休館する場合があります

詳細MAP
 
中区すくすくモバイル 中区すくすくモバイル登録フォーム