今日のひろば
こんにちは!
朝晩と昼の気温差が激しくなってきましたね。乾燥注意報がでたりと風邪をひきやすい季節が
きました。手洗い・うがいをしながら健康維持に励みましょう(^^)/
今日のひろばは、たくさんの親子が来てくれました!

いっぱいいれるぞ~

ピーポーピーポー

話がはずみます!
実習生のお姉さんが来てくれました。たくさんお母さんたちが話してくれたと感謝してましたよ。
さて、土曜日にもお伝えさせていただきましたが、もう一度…
横浜YMCA「平和月間」について~
11月はのんびりんこの運営法人である横浜YMCAで取り組んでいる「平和月間」です。
横浜YMCAは、平和・多文化共生への取り組みとして「平和とはどんなことか?」を皆さんで考え、メッセージを掲げる時を持っています。
のんびりんこに来られた際には、ぜひ「平和のハト」「希望と愛の花」へメッセージをお寄せください(^^♪
引き続き、虐待防止オレンジリボンキャンペーンも行っています。こちらもよろしくお願いいたします。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。
ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪
***** のんびりんこ 田村 *****
にじいろ🌈
こんにちは!
今日は第1月曜日だったので午前中に『にじいろ』を開催しました。
参加してくれたのは4組の親子。
まずはそれぞれの近況を話しながら、その中で感じている不安やモヤモヤすることを話していただきました。
参加者や先輩ママからは、経験談やアドバイスがたくさん出ていましたよ~

ママだけ参加の方もいましたよ
温かい言葉を聞いて涙する場面もありましたが…
初めて参加された方も、何度も参加されている方も、笑顔で帰って行かれました。

おいしいごちそう作ってま~す

ここから入れてみようかな~

トーンチャイムの素敵な音に集まってきましたよ~
次回は12月4日(月)10:00~11:00です。
ご興味のある方は、ご予約の上ご参加くださいね。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。
ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪
***** のんびりんこ 藤井 *****
たくましっ子
3連休の中日の土曜日♪
のんびりんこでは午前中、「たくましっ子」がありました。
たくましっ子は親子で運動ふれあい遊びをしたり、テーマに沿って子育てミニ講座もあり、毎回大人気のイベントです。
今回のテーマは「子ども育ちの夢~こんなふうに育ってほしいなぁ~」でした。
まずはお子さんと一緒にママもパパもウォーミングアップからスタートです。
次はボールを使って自由に動いてみましたよ。
子どもたちはママやパパの動きをじっくり見て、目で追っていました(´艸`*)
うす紙遊びではフワフワカサカサの音や感触を目と耳で感じたり、マットのお山をハイハイしたり、ソフトブロックの一本橋をそろ~りそろ~り慎重に歩いてみたり、子どもたちを見守るママやパパの楽しそうな笑顔も印象的でした。
ミニ講座の後はママ・パパ同士でのフリートーク。
子どもたちはおもちゃで遊んだり、ウトウト寝てしまうお子さんもいました(^_^)
次回のたくましっ子は12月2日(土)です。
今月は児童虐待防止推進月間です。のんびりんこでも「子育てをしているすべての人にメッセージを届けよう」と、ひろばに遊びに来られたママ・パパにメッセージを書いていただき、のんびりんこの木に飾っています。
今日もたくさんのメッセージを書いていただきました。
のんびりんこの木を皆さんのメッセージでいっぱいにしましょう(^_-)-☆
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。
ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪
***** のんびりんこ 寺本 *****
ベビー&ママヨガ
今日はママのリフレッシュ講座「ベビー&ママヨガ」の日でした。
ご自身も子育て中であるヨガの先生をお迎えして7組の親子が参加してくれました。
心落ち着く音楽をかけてもらいスタートしました。

お子さんが一緒の人も無理なく進めていきましょうね
「自分の呼吸に集中するとリラックスできますよ(*^^*)」と教えてもらいながら
子どもたちと一緒に出来る動きも行いました。

おこさんの重みを感じて腰をあげましょう
皆さん、良い雰囲気の中で体を動かされてました。
<今日のひろば>
今日は、赤ちゃんたちや新しい方がたくさん来てくれました!
区役所で行われる4歳児健診の前後にオムツ交換や授乳でも使っていただけますよ(^^)/
是非お立ち寄りください。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。
ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪
***** のんびりんこ 田村 *****
幼児安全法講座~乳幼児への応急手当の仕方~
今日は土曜日♪ おでかけ日和な週末ですね。
のんびりんこでは中消防署の消防士さんにお越しいただき、幼児安全法講座「乳幼児への応急手当の仕方」を午前・午後の2回行われました。
予約の受付を開始してじきに定員いっぱいになり、当日ぎりぎりまでキャンセル待ちをされていた方もいらっしゃいました。
乳幼児に多く見られる事故やケガの原因やその対処法、事故を起こさないためのポイントなど座学で学びました。

救急車を呼ぼうか迷った時は#7119に連絡をしてくださいね

パパとママと一緒に
お話しを聞いたよ
子どもはいろいろなことに興味津々なので、小さな物や乾電池やたばこなど誤飲の危険性のあるものは目につかない場所、手の届かないところに片づけましょう。
一人で車の乗り降りができるようになった時にはドアに指を挟まれないように注意ですね。
救急車を呼ぶべきかどうか判断に迷った時は「救急受診ガイド」を確認されるか、#7119で「救急受診できる病院・診療所」や「すぐに受診すべきか救急車を呼ぶべきか」を電話で相談できます。ぜひ覚えておいてくださいね。
座学の後、実際に人形を使って心肺蘇生法の実技を行いました。

AEDを使っての実技

胸骨圧迫はしっかりと押したらしっかりと戻します

乳児の場合は指2本で行います
参加された皆さんは1時間30分の講座を終始とても熱心に真剣な表情で受講されていました。
もしも救助が必要な方を見かけた時には勇気をもって声を掛け、意識や呼吸の確認をするなどためらわずに行うことが大事だそうです。
中消防署の皆さん ありがとうございました。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。
ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪
***** のんびりんこ 寺本 *****