2月27日ピンクシャツデー当日
2月の最終水曜日に「ピンクシャツデー」といういじめ反対運動があります。
のんびりんこでも2月27日(水)「ピンクシャツデー」の取り組みを実施し、ひろばがピンクに染まりました。
「いじめ」、その対極にあるのが「嬉しい」「楽しい」などのポジティブな気持ちです。
乳幼児のパパママたちにはたくさんのポジティブな気持ちを思い出して、のんびりんこの木へ「言われて嬉しい言葉」を書いてもらいました。
たくさんの方がピンクの紙に書いてくださり、のんびりんこの木が「言われて嬉しい言葉」でいっぱいになりました♪

ほっこりするような「言われてうれしい言葉」がたくさん集まりました。
「いじめ反対運動に賛同します」の意思表示としてピンクの服や小物と一緒に写真を撮らせていただきました。
ピンクシャツデー以降も、みんなが集めてくれたほっこりする「ポジティブな気持ち」をずっと忘れずにいたいですね♡

「ピンクシャツデーだから」とピンクの服を着てきてくれた親子もいました!

性別・国籍・年齢など関係なく、いじめ反対!

みんな仲良し!ピンクのハートを持ってハイチーズ♡
ピンクシャツデーって?
「ピンクシャツデー」は、2007年、カナダの学生2人から始まったいじめ反対運動です。
ある日、ピンクのポロシャツを着て登校した少年が「ホモセクシャルだ」といじめられました。それを聞いた先輩2人が50枚のピンクシャツを購入、インターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう」と呼びかけました。翌日学校では呼びかけに賛同した数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなったそうです。
このエピソードはSNS等で世界中に広まり、今では70カ国以上でいじめに反対する活動が行われています。カナダで最初にこの出来事があった日が、2月の最終水曜日でした。それ以降、2月の最終水曜日に私たちもいじめに ついて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日としています。
(のんびりんこ 新村)