『手軽にフラワーアレンジメント』
2018年1月31日(水)
ママたちの特技や好きなことを一緒に楽しみ、リフレッシュしよう!
交流しよう!支え合おう!というのが『のんびりんこサポーターズ』です。
そのリーダーになって『のんびりんこサポーターズ』の企画をしてくれるママが今年度はたくさんいました。
今回は華道をずっと続けてきた方が、≪「花」に親しんで、心に豊かさを!!≫と開催してくれました。

用意して頂いた花材:ガーベラ、スイートピー、アルストロメリア、レザーファーン等春の香りに包まれて外の寒さを忘れる気分~

花器は、ペットボトルをリメイクして作ってきてくださいました。 倒れにくく、さらに壁掛けにもなるし、サイズもとても手頃!!

「主」になる花+「あしらい」+「緑」があればOK!決まりはないので、楽しんで活けてくださいね!手際よいお手本!
花に触れるのは、本当に楽しくて、贅沢な気持ちにも。。。癒されます❤
眺めたり、持ってみたり・・・何度も活け直して完成!
同じ花材でも仕上がりはさまざま~!個性色々面白いですね。

花には「顔」になる向きがあります!正面に向けて活けましょう。

一本の花を、上下に切り分けて使ってもよいですね。 長短のメリハリにもなります。

「花が上手く立たないのですが…」「ワイヤーを螺旋状にして 入れると滑らないんですよ。ストローを立てて入れるとお子さんでも活けられますね!」
30分で皆さんが活け終わり、リフレッシュできたね~~と嬉しそうでした。

「どうですかぁ?」
「いいですねェ!すごくいいですよ!」
「我ながら、気に入ってます!」
作品を前におしゃべり~♪
参加者の皆さんの『リフレッシュ方法』など話しました。
「お子さんと一緒に出来ることをしたい!」「お子さんと離れる時間がほしい!」の両方の意見が・・・。
両方ともわかる、わかる!
でも、なかなか時間が取れない!毎日子育てに追われているって感じ(>_<)
2人のお子さんがいる方は、物理的にも仕事量が2倍になって、それはもう、大変!ですよね。
<一緒に楽しめるところ>・・・中区の色々なお勧めスポットとして、
山下公園、本牧山頂公園、アメリカ山、ログハウス等の情報交換!知らない所が結構ありますね。
でも、親子だけではなかなか盛り上がらないし、時間が持たないので・・・
お子さんをスポーツやアートなどのプログラムに一人で参加させていると言う話なども聞けました。
まだまだ話し足りな~い!
研修室を出てからもひろばでおしゃべりしている姿が見られました。
最後にママ自身の「リフレッシュ方法」を聞いてみました。
『良いカフェの情報を収集しておいて、お子さんが寝ている間などにお茶する!』のは大人気❤
さらに、『おしゃべりして、色々聞いてもらえたら最高!』みたいですね。

小説が好きなので、スマホにアプリ入れて、ちょっと時間ができた時に読んでいます。

細かい作業ですが、「切り絵」に集中してる時間が好きです!
今回も、のんびりんこサポーターズの企画に参加した皆さんが楽しめてよかったです!。
花器、花材、の準備のほか、チラシ等の製作もリーダーさんが行ってくださいました。
お子さんの面倒を見てくれていたパパにも感謝です。
お手伝いくださったボランティアさんも、応援してくれています。
参加者の中から、新しいリーダーさんや活動に協力してくれる方が声をかけてくれるかも~と
楽しみにしています。
(のんびりんこ/小岩井)