日曜開館
こんにちは(^o^)
今日は5月最後の日曜日♪ 皆さんはどのように過ごされましたか?
のんびりんこは日曜開館のため通常通り開館しました\(^o^)/
いつもは幼稚園や保育園に通っているため、ひろばに来るのは久しぶりのお子さんやきょうだい児で小学生になったお姉さんも遊びに来てくれました。

積み木をい~っぱい
重ねちゃおう

ママ!どうぞ

お姉ちゃんも一緒に作るよ

キッチンコーナーは今日も大人気

これなんだ?
穴に入るかな?

長~い線路にしよう!
日本大通や横浜公園、山下公園などでもイベントが開催されていたので、お出かけをされた方も多かったことと思います(´∀`*)ウフフ
のんびりんこでは2023年度は7月23日・10月29日・3月24日の日曜日は開館します。(※翌火曜日は臨時休館となります)
5月30日(火)は臨時休館のため、のんびりんこはお休みです。5月31日(水)~通常開館となります。
お待ちしています(^.^)/~~~
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
4月からひろばの利用予約は必要なくなりましたが、ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
フォローをお願いします♪
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
イベントへの参加は予約が必要です。各イベントの開催日の2週間前から予約が可能です。
(のんびりんこ 📞045-663-9715)
***** のんびりんこ 寺本 *****
あかちゃんと一緒におしゃべりタイム👶
今日は子育て中のママ・パパ同士でおしゃべりをしたり交流をする「あかちゃんと一緒におしゃべりタイム」がありました。
2~11か月の赤ちゃんとママ・パパの9組が参加してくれましたよ\(^o^)/
まずはスタッフと一緒に「ぞうきん体操」や「はなちゃんりんご」などふれあい遊びをし、赤ちゃんもママ・パパも少しリラックスしてからみんなでおしゃべりをしました。
月齢が近いお子さん同士で分かれておしゃべりが始まると、何をして遊べばいいのかな?
離乳食をなかなか食べてくれないなど、話題もいろいろ。
あっという間の30分でまだまだ話し足りなかったかもしれません( *´艸`)
おしゃべりタイムの後も引き続き、ひろばの赤ちゃんコーナーでも楽しそうなママ達でした♪
今日のひろばもご紹介します(´∀`*)ウフフ

は~い!呼んだ?

私、バレリーナ♪
はい!ポーズ
ひろばでは「大人のモヤっと相談」もありました。
ひろばでお子さんたちと一緒に遊んでくださるので、お子さんにも大人気のカウンセラーさんです。

一緒にあそぼ!

お~!
できた!できた!
最近イライラしてしまう モヤモヤした気持ちでいるなど、自分自身や家族の悩みや不安など気軽にお話しできますよ。
「大人のモヤっと相談」は月2回あります。予約優先ですが、ひろばで遊んでいる時に「ちょっと聞いてもらいたいな~」でも大丈夫です。
次回は6月9日(金)10:30~15:30です♪
のんびりんこのひろばから横浜公園を見ると、明日からのイベントに向けて準備が始まっていました。
のんびりんこは5/28(日)も開館します!遊びにいらしてくださいね。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
4月からひろばの利用予約は必要なくなりましたが、ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
フォローをお願いします♪
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
イベントへの参加は予約が必要です。各イベントの開催日の2週間前から予約が可能です。
(のんびりんこ 📞045-663-9715)
***** のんびりんこ 寺本 *****
おはなしの時間📚
今日は読み聞かせボランティアグループ「ことりの会」さんによるおはなしの時間がありましたヽ(^o^)丿
おはなしの時間では絵本の読み聞かせや手遊び、わらべうたなど、お子さんだけでなくママやパパも懐かしくて心がほっこり❤な時間です♪

いっぽんばし
こ~ちょこちょ

ママ~!
くすぐったいよ~

こちょこちょこちょ!

みんなで一緒に♪

ママの足の上にのって
次は何かな

ゆ~らゆら
今日のおはなしは「コロコロどんどん」「ねんね」そしてママに向けて「おはなをどうぞ」でした♪
ひろばののんびりんこの木にはママやパパのおすすめの絵本を紹介しています!
絵本選びの参考にいかがですか? 皆さんのおすすめの絵本もぜひ教えてくださいね。
今日の「おはなしの時間」で歌ったわらべ歌をおかえりの会でも歌いました(^^♪
ママたちもとっても気に入って歌ってくれましたよ。
次回のおはなしの時間は7月27日(木)です。
プレママ・プレパパもご参加できます♪ 遊びにいらしてくださいね(^^)/~~~
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
4月からひろばの利用予約は必要なくなりましたが、ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
フォローをお願いします♪
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
イベントへの参加は予約が必要です。各イベントの開催日の2週間前から予約が可能です。
(のんびりんこ 📞045-663-9715)
***** のんびりんこ 寺本 *****
避難訓練
今日は久しぶりに晴れましたね。
のんびりんこでは午前中、地震を想定した避難訓練を行いました。

これから訓練を始めます

避難開始します!

いつもは通らない階段を使って1階に避難します
訓練の時には実際の緊急時と同様にお子さんと一緒にひろばからビルの1階に避難します。
のんびりんこは3階にあるので、普段は皆さんはエレベーターを利用されていますが、災害時には階段を使って避難します。
お子さんを抱っこして階段を下りる時は足元が見えずらいので、壁に沿って慌てずに降りていくのがポイントです。

1階まで避難できました!皆さん 無事ですか

避難後には点呼をして確認します

ひろばから全員、避難できました!

もしもに備えて備蓄品の確認もしましょうね
のんびりんこでは定期的に地震や火事を想定した避難訓練を行っています。
自宅だけでなく、外出時や外出先でも災害が起こるかもしれません。
近頃、地震も続いているので日頃から「もしも…」の時に備えて準備しておきたいですね。
のんびりんこには今日から5月18日まで関東学院大学看護学部1年生が実習に来ています。
ひろばで出産時のことや子育てのことなどお聞きすることがあると思います。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
明日は午後から「ホッとおしゃべりサロン~1・2歳児の生活いろいろ~」です。
まだ若干の空きがあります。参加を希望される方はご予約をお願いします。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
4月からひろばの利用予約は必要なくなりましたが、ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
フォローをお願いします♪
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
イベントへの参加は予約が必要です。各イベントの開催日の2週間前から予約が可能です。
(のんびりんこ 📞045-663-9715)
***** のんびりんこ 寺本 *****
子育てサポートシステム入会説明会
こんにちは
今日はのんびりんこの研修室で「横浜子育てサポートシステム入会説明会」がありました。
横浜子育てサポートシステム(通称:子サポ)は、お子さんと預けたい方(利用会員)と預かってもいいよ(提供会員)という方がそれぞれ登録し、必要な時に子どもを預かってもらったり、習い事の送迎を手伝ってもらうなど、会員同士で子育てをサポートし合う横浜市の取り組みです。
今日の説明会には6組が参加をされました。

説明会会場はこちら

お子さんもご一緒に参加できます
利用するにはまず入会説明会に参加をして、内容をよく理解した上でのまず入会となります。
次回の入会説明会は5月24日(水)10:15~11:15です。
入会説明会は事前予約が必要となります。またのんびりんこ以外でも出張説明会や個別での説明会も開催しております。詳細は横浜子育てサポートシステム中区支部事務局(☎045-663-0676)までお問合せくださいね。
ひろばでも元気いっぱいの声が響いていましたよ。
のんびりんこの大きな窓からは横浜公園がよく見えます♪
ついこの前までチューリップがきれいに咲いていたのですが、あっという間に眩しいくらいの新緑になりました(*^-^*)
のんびりんこに遊びに来られた時はぜひ、大きな窓からの景色も楽しまれてくださいね。
明日は「おもちゃの病院」です。
ボランティアのおもちゃドクターがおもちゃを修理します。午後の枠はまだ予約の空きがあります!
気になる方はのんびりんこまでお問合せくださいm(_ _)m
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
4月からひろばの利用予約は必要なくなりましたが、ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
フォローをお願いします♪
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
イベントへの参加は予約が必要です。各イベントの開催日の2週間前から予約が可能です。
(のんびりんこ 📞045-663-9715)
***** のんびりんこ 寺本 *****