飾り隊「お雛祭り」
のんびりんこサポーターズ ≪飾り隊≫
季節の飾り:『和』シリーズ第三弾 ひな祭り
2019年2月20日(水)
今年度はサポーターズ企画を15回も開催することができました。
そのうち7回が天井座り(ガーラント・モビール)で季節の風物詩や、
愛されている絵本、身近な材料を使った遊べるもの等を作る≪作り隊・飾り隊≫でした。
エアコンの風で揺れるモビール、ガーラントを赤ちゃんはジーっと見上げて楽しみ、
大人もうっとり見とれるハイクオリティな作品❣なんです。
今回は『和』のシリーズの「お正月飾り」→「節分」に続く第三弾『ひな祭り』。

リーダーの井澤さんと榊さんお二人の息もピッタリ💛

井澤さんの作品① 100均のお花紙の雄雛、雌雛💛

井澤さん作品② 折り紙の菱餅 裏表同じものを貼り合わせて少し立体感があります!

榊さんの作品① 名人技の切り絵❣ 花手毬🌸大人の人もウットリ💛

榊さん作品② 切り絵+セロファンのぼんぼり

榊さん作品③ た~くさんあったポンポンを使って・・・カラフルな「あられ」のような飾り💛
ママ達がLINEグループでメンバーに呼びかけ(3組参加)と、
当日広場の来館者(2組参加)にも声を掛け新旧5組の親子が集まりました。
リーダーが用意して下さったお雛様にちなんだものをラミネートしてガーラントにしました。

初めて参加した方も気軽に作業が出来ました。初めての「ラミネター」体験も新鮮!?

「工作、好きですか?」と声を掛けたら「ハイ❣」とお返事いただき、即、参加してもらいました「いつもこんなふうに活動していたんですね・・・楽しかったです!(^^)!」
1~2歳児5人のお子さん達もママから離れて楽しそうに遊ぶ姿が見られ、
ママ達の良いリフレッシュにもなったようです。

広場にはないおもちゃ!争奪戦になるか??いえいえ、お互いの顔を見ながら取替っこできたね。

1対1で本を読んでもらったり・・・

初めてのサポーターズの研修室にもすぐ馴染んで笑顔がいっぱい💛

1匹の野ネズミが~チュ、チュ、チュッチュチュ~♬ 楽しそうなボランティアさんのネズミに、みんな引き寄せられて・・・

軍手人形のネズミちゃんを手にはめたり、畳んだトンネルの井戸に入れたり・・・ お子さん同士微笑み合う姿がサイコー💛

早速、タコ糸に下げてみると・・・「明かりをつけましょ、ぼんぼりに~」思わず歌っちゃいました(^^♪

ハニカムペーパーのポンポン、花手毬や竹梅の切り絵…日本の春の雰囲気に包まれます💛

受付には帯で作った、ミニ雛と、和紙折り紙の久寿玉❣ 日本の春が溢れてます💛
常連さんも、初参加の方も、写ってないけどボランティアさんも
出来上がったガーラントの可愛さに大満足の笑顔❣❣
自分たちの作った飾りがたくさんの方を楽しませる!
のんびりんこが、より「自分たち親子の居場所」と
感じられるようになる。
同じ活動をした仲間から、友達が増えお互いの良さを活かし合える~~❣
のんびりんこサポーターズ≪作り隊≫がそんな場になっていると思います。
リーダー、ボランティア、スタッフが一緒に作ってきたサポーターズ活動が
さらに広がりのあるものになるといいなぁ・・・と願っています。
(のんびりんこ/小岩井)