おしゃべりの会~中区ダウン症児の親子の会~
5月26日(土)、今年度1回目のおしゃべりの会を開催しました。
参加者は4家族11名。2か月ぶりの子どもたちは元気いっぱいです。
今日は名前を呼んでみました!
♪○○ちゃん ○○ちゃん どこでしょう♪ ♪ここです ここです ここにいます♪
みんな笑顔で答えてくれましたよ 🙂
まずは、みんなでふれあい遊びをしたり、歌をうたったりしました。

みんなで「いっぽんばし こちょこちょ」を楽しみました

ママやパパから ♪いっぽんばし こちょこちょ♪

スタッフの手に、こちょこちょをしてくれています!

みんなで布を持って、上下にふわふわふわ…

布の下が気になるよね

布の下は別世界?でも、楽しいね~
今日は、新山下2丁目保育所の堀園長先生と、
横浜市社会福祉協議会のスタッフの方が参加してくださいました。

「保育園ってね…」とお話をしていただきました。

パパやママは、堀先生のお話を真剣に聞いています。

保育園での子どもの様子を知りたいのですが…
「ダウン症児にかぎらず、この子に何が必要なのかを見ながら、
子どもたちにどうしたら喜んでもらえるのかを考えながら保育しています。」と堀先生。
「集団の中でのびのび遊んでいることがとても大切です。
子どもたちの中では『ダウン症の○○ちゃん』ではなくて『○○ちゃん』なんですよ。
これがその子の普通。この子はこの子なんだから。そして、その子なりの育ちがあります。
それでいいんです。」など、たくさんのお話をうかがいました。
そして、「入園をお断りする場合がありますが、障がい児だからではなくて、
保育士の数や在園児の人数など、安全にお預かりすることができないからなんですよ。
申し訳ないんですけどね。」ともお話しくださいました。
その頃、子どもたちは…
こんな場面も見られましたよ 😀

パパも一緒に♪なべなべ そこぬけ♪

パパ同士!真剣な話かな?

いっぱい遊んで、のど渇いたね~ (実は、キャップがついたままです)
次回は、7月28日(土)10:00~11:30です。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
のんびりんこでお待ちしていま~す 😛
(のんびりんこ 藤井)