ツインズサロン 2018.4.21
2018年4月21日(土)
多胎児親子を応援しよう!と「ツインズサロン」を偶数月の第3土曜日に行っています。
新年度を迎え、どんなメンバーが参加してくれるかな?と期待と心配の両方でしたが、
8組もの双子ファミリー(父:5人、母:8人、お子さん21人(兄姉が5人も!)
+妊娠34週になるプレパパ、ママが1組!
総勢36人の参加者が研修室に集まりました。

双子親子が出会うことはなかなかないので、双子ならではのおしゃべりがとても盛り上がります❤お兄ちゃん達に刺激を受け、小さい双子同士も遊びに夢中!

毎日一緒にいるとよくわからないけれど・・・
わぁ、こんなに背が伸びていたのね!カードに書いたメッセージも、いつかなつかしいものになる!
ツインズサロンでは双子ファミリーにお伝えしたい情報も用意しています。
パパも積極的に情報収集!!さすが!

この【おでかけスポットマップ】近隣区も載ってて便利だよ!今度行ってみよう!
双子親子が楽しく参加できるように!
毎回ボランティアさんがお手伝いしてくれています。

ボランティアの保育士さんが、みんなに大人気な「はらぺこあおむし」を読んでくれました。
今回は双子を妊娠中のプレママ・プレパパが参加してくれました。
双子が生まれる嬉しさと、それと同じぐらい大きな不安・・・聞いてみたいことがいっぱい!!
プレママ:「計画出産で帝王切開の予定なんですが、目標は37週で出産って言われていて、
私はもっとお腹にいてほしいと思うんですが パパはもっと早く会いたいっていうんです(笑)」
先輩ママ:「私は37週までもたせるのに、ずっと張り止めを点滴して、やめたらすぐ生まれました」
先輩ママ:「私は40週過ぎても生まれず、自然分娩。パパが大急ぎで来てくれる30秒前に一人目が生まれちゃいました!
パパが間に合うように会社の方達にもお願いしておくといいですよ~」など色々な話が聞けました。
出産、特に双子の場合は「本当に色々なドラマがあるね~」と盛り上がり、
それも後にあると良い思い出話、と言う先輩ママ達の言葉に
プレママ:「私もいいドラマになると良いなぁ」と少し緊張が緩んだようです。
プレママ:「何をどのくらい揃えたら良いのか…双子用のベビーカーもよくわからないんです」
先輩ママ:「よかったら、今、実際に押してみたらどう?」
ということで、ベビーカー置き場に置いてある4台のベビーカーをみせてもらいました。
それぞれに一長一短!値段も色々!という説明をプレパパもプレママも真剣に聞いていました。

「計画出産までにあと3週間!どうなっちゃうんでしょうか?」
「案ずるより産むがやすし!!何とかなるもんですよ~~」

「実際に押してみたかったんです!」
「値段もさまざまよ!1人は抱っこ、一人はベビーカー、が一番出かけ易いかも?」
パパ、ママ全員に自己紹介や、今困っていることなども話して頂き、
お互いの様子を知ることが出来ました。
今回は双子の上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる方が多く、その難しさも大変の様です。
先輩パパ:「双子が生まれてからの大忙しの中でも、上の子にまず丁寧に接してあげることが大事、と聞いて
私(パパ)が上の子にたくさん関わるようにしています。」と言うお話も聞けました。
感想を書いて頂いた中でには「ママのリフレッシュになって良かった」「ママの大変さを軽くしたいと思う」など
パパからの温かい言葉が多く、ご夫婦の協力や思いやりの深さに感激!
終了時間のあとも研修室に残っている方々が多く、『双子ならではのおしゃべり』をた~くさんできたようです。
次回は6月16日(土)ツインズサロンで水辺での事故予防や、小児救命救急を学んだりします。
また、今年度は11月11日(日)に双子フリマを開催します。
多胎児の子育て支援として、交流の場にしたいと思います。
主旨をご理解いただける、中区在住の双子の出店者を先着順で募集します。
お知り合いの双子ファミリーに是非教えてあげてくださいね。
双子ファミリーの出会いや交流の場になれるように…とスタッフやボランティアさんも
皆さんの来館をお待ちしています。
(のんびりんこ/小岩井)