スプリングイベント~みなと総合高校企画部~
2018年3月21(水)春分の日なのに・・・
横なぐりの雪が降って、参加者がいるかなぁ?と心配になりましたが
このイベントを楽しみにしていた方もいらして20組の親子が参加してくれました。
今回で10回目を迎える「横浜市立みなと総合高校/企画部」との共催事業です。
春休みと、夏休みにイベントを行ってくれています。
先輩たちが手探りで始めたころは呼びかけや関わり方もとても恥ずかしそうで
緊張の面持ち、小さい声…でしたが、先輩から色々と受け継ぎ、今は、堂々たるもの!
開始前の『呼び込み』だけでも、広場に笑顔がひろがりました。

「みなと総合高校・企画部です♪スプリングイベントを始めます。研修室に来てね!』
ミッキーとミニーをモデルにおねえさん達がふれあい遊びをしてくれました。
≪ぞうきん体操≫

みんながよく知っている『ぞうきん体操』。お姉さん達と一緒だから?いつもより笑顔!

お子さんが一番嬉しいのは、ママの『ギュ、ギュ、ギュ~』
≪バスに乗って揺られてる≫

♪バスに乗って揺られてる!GO! GO!♪
恥ずかしいお年頃の高校生・・・でも、みんなに楽しんでもらおう、と元気はつらつ頑張ってくれました。

ママの膝で揺らしてもらったり、「曲がります~」と倒れてみたり!バスに乗ってディズニーランドまで行っちゃおうか?と気分は上々!
≪パラバルーン≫
本日のメイン!小さくたたんだバルーンを少しづつ広げていくと興味も高まります!
ナイロンの丈夫な布で出来ていて、マスゲームなど運動会で使われることが多いです。
真ん中に座れるお子さんがいる時は、周りを大人が持ってグルグル周り「メリーゴーランド」などもできます。
(豆知識:日本で初めてパラバルーンを使ったのはYMCAで、山下公園で遊んでいると人垣が出来たそうです。)

きれいな色でしょう~!どんどん大きく広がるよ~!

みんなで、ポップコーンみたいに、ボールを弾ませてみよう~~! 「ツルツル・シャカシャカ・バサバサ」の感覚遊び。

上下に大きく!ブワーっと風が起きます。赤ちゃんのほっぺにあたる風~!!良い皮膚刺激になりま~す!
クライマックスに向かって、学生さんとママ達でパラバルーンをバッサ、バッサと上下に・・・
研修室中の空気が動いて、風が起りました!!

5回バサバサしたら、中にはいるよ~!天井に付くぐらい高く上げたら、中に大急いで入るよ~!それ~!

ドームの中にすっぽりみんな入っちゃった! 「ワぁ~!キャ~!ムフフ!ティピーテントみたい!」大興奮!

ドームの中は楽しいよ~
出たくない~。
サーカスのテントみたいだね!ワクワク~♬
今年のスプリングイベントは企画部が編み出した、『パラバルーン+ボールぶつけ』に
更に『アンパンマンストーリー』を加えたスペシャル版!
ふれあい遊びに続いてバイキンマンの的当て遊びに繋がっていきました。

ボールをぶつけて、バイキンマンをやっつけろ~!!

お兄さんを真似っこして、ちいさい子たちもボールをポイ、ぽーい!

ボール片づけも楽しい遊び!こちらも、「異年齢の交流!」イイですね!
最後に、みんなのよく知っている『アンパンマン』の手遊びをパペットも使って楽しみました。
大変充実した30分!
今日の様子を見学に来ていた新山下地域ケアプラザの地域交流コーディネーターさんに
ご紹介しました。
「企画部の皆さんは、とても準備もよくて、楽しみながら進行で来て驚きました!
是非ケアプラザとも共催して下さい」と名刺交換!
のんびりんこから地域へ、良い方達をご紹介できるのはトテモ嬉しいです。

みんな大好き「アンパンマン」 ひろばのパペットもお姉さんが使ってくれて喜んでる!?ね。

ケアプラザのコーディネーターさんに『企画部』をご紹介♪ ケアプラザでも、是非共催イベントやりましょう!と輪が広がります。

ひろばで交流!ママゴトの「御馳走を食べて!」やママ達も15年後のお子さんを想像して…笑顔です!

おねえさん、だいすき~!『僕ね、4月から小学生になるんだよ!』 『おめでとう!!』 ハッピ~❤ラッキ~❤
終了後、いつものように広場で交流の時間を作ってくれて
ママごとをしたり、絵本を読んだりと大人気でした。
ママ達にも、お子さんにも高校生が広場に居てくれるのは う・れ・し・い♥という、一日でした!
毎日付き合っていると、この手のかかる時期がずっと続くような気持になりますけれど、
15年後…今赤ちゃんのお子さん達はこんな高校生になっているかもしれないですね…❤
次回の企画部の企画は8月のサマーイベントです!
乞うご期待!!
(のんびりんこ/小岩井)