TOP

のんびりんこブログ

はじめての歯ぴか教室~歯みがきと離乳食のこと~

2025.05.28

今日は今年度1回目の「はじめての歯ぴか教室~歯みがきと離乳食のこと~」を開催しました。

今回は6組の親子が参加され、歯みがきや離乳食について学びました。

中区役所の歯科衛生士による歯みがきレッスンでは、赤ちゃんの口の周りに触れることや仕上げみがきをする際の姿勢などを教えていただき、実際に歯科衛生士さんと実技体験もしました。

歯の生え方には個人差があるのでお子さんの成長に合わせて歯ブラシの替えていきましょう
まずは赤ちゃんの頬や口の周りをたくさん触ってみましょう
歯ブラシもいろいろ!歯ブラシを口に入れるのも慣れていきましょうね
仕上げみがきをする時にはママやパパの足の間に寝かせてあげてくださいね
歯ブラシの動かし方は?どのくらいの強さでみがくのかな?ママの指で強さを確認!
歯みがきをする前にふれあい遊びや歌を歌ってリラックスするのもいいですね

まだ歯みがきに慣れていない赤ちゃんたちにとって、口の中に歯ブラシを入れるだけでも違和感を感じ、嫌がります。

ママやパパの足の間に赤ちゃんを寝転がせてあげて、話しかけたり、ふれあい遊びや歌を歌ってリラックスさせてあげてもいいですね。

ママやパパが怖い顔をしていると赤ちゃんたちも怖がります。

ママやパパもリラックスしてくださいね。

歯みがき実習の後は栄養士さんによる離乳食の作り方のお話がありました。

実際におかゆの作り方や食材のつぶし方など実演していただき、ママたちはとても熱心に聞かれていました。

まずはおかゆから!電子レンジ作る時は熱しすぎて吹きこぼれないように中の様子を見ながら火を通してくださいね
とっても熱心なママたち 簡単に野菜をつぶせる方法も学びました
火を通したにんじんはフォークでつぶすことができますよ

赤ちゃんの離乳食で使う野菜は取り分けておけば大人もおかずでも使えます。

アレンジしてママやパパの食事でも召し上がってみてくださいね。

離乳食のおはなしの後は個別でも質問や相談をされている方もいらっしゃいました。

「はじめての歯ぴか教室」は月1回の開催です。

わからないことや知りたいことがありましたら区役所別館での乳幼児歯科相談、子どもの食生活相談、離乳食教室でも相談できますよ。

次回のはじめての歯ぴか教室は6月28日(土)です。

6月のみ会場が中区役所別館になります。

ご予約の上、ご参加ください。

 

***** のんびりんこ 寺本 *****

のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku