今日は土曜日♪ おでかけ日和な週末ですね。
のんびりんこでは中消防署の消防士さんにお越しいただき、幼児安全法講座「乳幼児への応急手当の仕方」を午前・午後の2回行われました。
予約の受付を開始してじきに定員いっぱいになり、当日ぎりぎりまでキャンセル待ちをされていた方もいらっしゃいました。
乳幼児に多く見られる事故やケガの原因やその対処法、事故を起こさないためのポイントなど座学で学びました。

救急車を呼ぼうか迷った時は#7119に連絡をしてくださいね

パパとママと一緒に
お話しを聞いたよ
子どもはいろいろなことに興味津々なので、小さな物や乾電池やたばこなど誤飲の危険性のあるものは目につかない場所、手の届かないところに片づけましょう。
一人で車の乗り降りができるようになった時にはドアに指を挟まれないように注意ですね。
救急車を呼ぶべきかどうか判断に迷った時は「救急受診ガイド」を確認されるか、#7119で「救急受診できる病院・診療所」や「すぐに受診すべきか救急車を呼ぶべきか」を電話で相談できます。ぜひ覚えておいてくださいね。
座学の後、実際に人形を使って心肺蘇生法の実技を行いました。

AEDを使っての実技

胸骨圧迫はしっかりと押したらしっかりと戻します

乳児の場合は指2本で行います
参加された皆さんは1時間30分の講座を終始とても熱心に真剣な表情で受講されていました。
もしも救助が必要な方を見かけた時には勇気をもって声を掛け、意識や呼吸の確認をするなどためらわずに行うことが大事だそうです。
中消防署の皆さん ありがとうございました。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。
ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪
***** のんびりんこ 寺本 *****