のんびりんこサポーターズ 「手作りバレンタインカード」
明日はバレンタインデー!
「大好きなパパへ 日頃の感謝の気持ちを込めて、切り絵の手作りバレンタインカードをプレゼントしませんか?」とのんびりんこサポーターズの榊さん。
3組が参加し、初めての方でも楽しめる簡単でとっても素敵なデザインの「手作りバレンタインカード」を作りました。

「できるかな…」最初はみんな緊張しますよね。

ママ達の集中力!
すごい ( ゚Д゚)

子ども達はママから離れて遊んでいました♪
リーダーの榊さんのアドバイスを受けながら切り絵がスタート!
初めは「できるかな?」と緊張気味だったママもデザインカッターの使い方に慣れてくると、皆さんすごい集中力で切り絵を進めていました。

「切り込みを入れて写真を入れられるようにしましょうね」

「台紙と切り絵をマスキングテープで貼って縁取りします!」

「出来ました~!」
色画用紙はそれぞれお好みの色を選び、台紙の色によってカードの雰囲気も変わりますね。
あっという間に1時間でカードが完成です!
出来上がったカードを笑顔で見せ合うママ達は、充実感でいっぱいの素敵な笑顔でした。
きっとカードを受け取ったパパも喜んでくれますね。
活動中、1歳児のママから「お昼寝はそろそろ1回寝にした方が良いのかな?どうしてます?」と先輩ママやきょうだい児のいるママに聞くと、
「うちは赤ちゃんの頃からあまり寝ないのよ」「お兄ちゃんはなかなか寝なかったけど、下の子はすぐに寝てちゃうの」
「気が付いたら1回寝になってた!」など、経験談を話してくれました。

最後はみんなでカードを持って (^_^)v

カードにお気に入りの写真を入れて完成です!
リフレッシュしながら悩みや経験談を話せることはサポーターズの活動で一番大切にしているポイントです!
お互いに子育てをしている同士、活動を通じてのんびりんこで一緒に楽しくリフレッシュしませんか?
のんびりんこサポーターズはさまざまな活動をしています。
ひろばでイベントのチラシをチェックしてくださいね!
(のんびりんこ 寺本)
のんびりんこサポーターズ「ミニコンサート」
ひろばでのんびりんこサポーターズのミニコンサートを行いました。
『のんびりんこサポーターズ』は利用者の趣味、特技、経験などを活かした活動を楽しみ、
リフレッシュや仲間作りをしたり、互いに支え合う活動です。
今回のリーダーは紀々さん。
「ひろばで演奏できるかな~?」と、いつものんびりんこにを利用している妹さん親子と一緒に遊びに来てくれました。
紀々さんのオカリナの演奏が始まり、ひろばに遊びに来ていた親子が一斉に紀々さんに注目!
オカリナを見るのも聴くのも初めて!という子も多かったと思います。

皆さ~ん
初めまして!
紀々さんは普段は沖縄で哲楽家として活動されています。
なんと!沖縄のスーパーのテーマソングも作詞作曲し、歌われているそうです。
笑顔も歌声も優しくてみんなうっとり!
そしてのんびりんこのキーボードからは、まるで紀々さんの魔法にかかったように次々と素敵なメロディーが流れていました!

ニコニコ楽しそうに歌う紀々さん♪

楽しくてどんどん近くに
来ちゃった!

みんなリズムにのって
楽しいね~(*´ω`*)
ミニコンサートの1曲に「大人の人のために~」と紀々さんの素敵なメッセージが込められた歌がありました。
「頑張らないで 笑顔に努力はいらない。
大切なのは顔より心が笑っていること。」
「子どもの笑顔は私たちにとって、ものすごい原動力です」と紀々さん。
歌を聴いていたパパやママおばあちゃん、そしてスタッフも自然に笑顔になっていましたよ。

素敵な歌声にみんな
うっとり

きっと明日は心が笑って
いますように…♪
素敵な歌の後は大人気の絵本「はらぺこあおむし」が登場です。
キーボードの演奏と歌に合わせてお話しが進んでいきました!

みんなも一緒に~♪

リズムに合わせて
踊っちゃおう!

一緒に弾いてみようか?

みんなキーボードにも
興味津々(´▽`)

みんなで弾くのも楽しいね!
あっという間にコンサートはおしまい…
でもみんななんだか名残惜しそう。
そこで紀々さんにお願いをして、のんびりんこのお帰りの会もご一緒に!
絵本「だるまさんが」やふれあい遊びの「一本橋」も伴奏していただき、とっても楽しいお帰りの会になりました!
紀々さんの笑顔に負けないくらいひろばのみんなの優しい笑顔でいっぱいの土曜日のひろばでした。
のんびりんこ 寺本
のんびりんこサポーターズ「ノンビリズム・ライブ」
のんびりんこサポーターズ
「ノンビリズム・ライブ」
2020年2月1日(土)のんびりんこサポーターズ「ノンビリズム」によるライブを行いました。
のんびりんこの研修室にはライブを楽しみにしていた親子16組が集まりました!

ノンビリズムのライブへ
ようこそ!

今日は何の歌を歌うの~?
ノンビリズムのギター&ボーカルの山口パパの作詞作曲による「のんびりんこ行進曲」から始まり、みんなの大好きな「アンパンマンマーチ」と続きました。
ギター、ピアニカ、シンバル、そして前田パパが椅子にして座っていた箱のような不思議な打楽器…カホン!
歌はもちろん ノンビリズムのメンバーの演奏する楽器にもみんな見入っていました。
歌声や楽器の音を楽しむだけでなく、見るのも楽しいノンビリズムのライブです。
3曲目の「幸せなら手をたたこう」では、北川ママのオリジナルバージョンも加わりました。

しあわせなら手をたたこ~う♪パチパチ!

次は犬になるよ~。真似っこしてね♪

最後はジャンプでぴょ~ん!
幸せなら犬のマネ♪ 猫のマネ♪ 最後はなんとオナラしちゃおう!と歌って、パパもママもお友だちも思わず大笑い!
そして大人も楽しめるようにと「ルージュの伝言」「上を向いて歩こう」、山口パパのオリジナル曲「せっけんくん」と続きました。

「せっけんくん」では動画も流れてみんなびっくり!

他にも山口パパのオリジナルソングがあります!
お楽しみに (^O^)

最後は人気の「パプリカ」です♪

みんなで踊ろう♪

楽しくって体が動いちゃうね (´▽`)

最後のポーズで決めちゃおう!
今回、「上を向いて歩こう」の曲の紹介を山口パパがされた時、
「幸せなら手をたたこうと同じように前向きでハッピーになれる曲です」との言葉がありました。
その言葉に心がほっこり…
一緒に楽しむパパやママ、お友だちの表情がとっても穏やかでハッピーに見え、
ライブの後は元気いっぱい!心もほっこりする楽しいライブでした。
のんびりんこ 寺本
のんびりんこサポーターズ「セルフ整体」
2019年12月5日(木)
18組の親子が参加していた「赤ちゃんといっしょにおしゃべりタイム」が終った後、
引き続き赤ちゃんコーナーでのんびりんこサポーターズによる「セルフ整体」を行いました。
リーダーの平井さんは普段、お仕事として行っているため
「ママ達は授乳やおむつ替え、赤ちゃんの抱っこやおんぶで体のあちこちがカチコチになっています。のんびりんこに来ているママ達も体をほぐしてリラックスできたら…」
と自宅でも簡単にできる「セルフ整体」のポイントを教えていただきました。

セルフ整体スタート!

「おしゃべりタイム」から引き続き18組の親子が参加しました。

「僕もパパのお膝で一緒に!」この後、気持ち良くてスヤスヤ…
まずは凝り固まってしまった筋肉を緩めるためにはどうしたら良いか?と平井さんのお話からスタート。

パパもママも聞き入っています。

いよいよ実践。奥様がモデルになり、まずが首から…

丁寧にポイントを説明していただきました。
いよいよ実践です。ゆっくりな動きで無理なくすることで硬くなっていた筋肉が少しずつほぐれていくのがわかりました!

平井さんの言葉に合わせて肩や首を動かします。

首から肩にかけて自分で押してみます。

押してみて…痛いかな?痛くないかな?

次は股関節。
「今やってみたように自宅でもぜひやってみてください。」と今回のセルフ整体は終了しました。
「パパに手伝ってもらいながらできる整体もあるので、今度はパパにも伝えられたら…」と平井さん。
セルフ整体が終わった後のパパとママはなんだかすっきりしたお顔に!
これから益々寒くなります。
セルフ整体で筋肉をほぐして冬も元気に過ごしたいですね。
(のんびりんこ 寺本)
飾り隊~「だるまさんが」ガーラント~
2019年12月4日(水) のんびりんこサポーターズ飾り隊の活動を実施しました。
大人気の絵本「だるまさんが」をモチーフにリーダーの井澤さんを中心にひろばで遊んでいた9組が参加し、ガーラントを作りました。

リーダーの井澤さんを中心に活動を進めていきます!

飾り隊、楽しそう…ちょっと参加してみます!

ママ、どうやって作るの?
絵本をカラーコピーした物を切ってからラミネートをかけたり、紙コップやお花紙を使ってだるまさんを作ります。
リーダーから作り方を聞いて、早速製作をスタート!

今回はみかんのネットを使います!

紙コップで立体のだるまさんを作りますよ~!
初めて飾り隊の活動に参加したママからは
「みかんネット⁉」「すごいアイデアですね」「かわいい!」「お家でも飾りたい!」と歓声があがりました。
製作中のママ達は真剣な表情ながらとても楽しくだるまさん作りを進めていました。

「ネットをひっくり返して…」
真剣な表情のママ。

「出来てきた~!」と思わずにっこり。

「お家に持ち帰る分も作ってね~!」
サポーターズの活動では、製作中に手を動かしながらママ同士の交流もとても大事にしています。
0歳児のママには「かわいいね。こんな月齢の頃が懐かしい!」
「後追いを始めて…」「そうそう。トイレの時はなかなか苦戦するよね」
などなど。0歳児あるあるの話で盛り上がり、先輩ママの経験談や励ましも!
そして出来上がっただるまさんをお友だちが窓際まで運んで並べてくれました。
小さいけれど頼もしいサポーターズのメンバーですよね( *´艸`) 素敵です!

「ママ、ぼくもお手伝いしようか?」

窓際に並んだだるまさん。
ひなたぼっこしてるみたい ( *´艸`)

お昼休憩の後はラストスパート!

タコ糸に繋げて完成で~す!

だ・る・ま・さ・ん・が!
ドテ~っ!のシーンが (´▽`)

プシュ~のだるまさんもできたよ~!
なんだかバッグみたい⁉

こちら「びろ~ん」のだるまさん!
初めての参加のママも積極的にアイデアを出して「いいね~!やってみよう!」と次々とだるまさんが出来上がりました。
まるで絵本の中からだるまさんが飛び出してきたみたい!
「かわいいけど簡単!な製作をしています。ぜひひろばに来ているたくさんのママに参加して欲しい!」「みんなで楽しいひろばにしましょう!」とリーダーの井澤さん。
みんなのひろば。みんなで楽しく、素敵なひろばに…の言葉がとても素敵でした。
飾り隊の活動は次回は少し暖かくなった頃を予定しています。
ちょっとやってみようかな?と思われた方は、ぜひ活動に参加してみてくださいね。
(のんびりんこ 寺本)