のんびりんこブログ

サポーターズ 保育園ってどんなところ?

のんびりんこサポーターズ
≪保育士ママとおしゃべりしましょう♪≫

【保育園ってどんなところ?】

2018年10月16日(火)
参加者5組(0歳児親子3組、1歳児親子2組)
*リーダーの佐藤さんは保育士さん!                                                                  (3歳のお兄ちゃんは保育園の日でした♪)

 

 

 

下のお子さん(8ヶ月)を見守り、あやしながら、保育園や育児のことについてお話してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一子のパパ、ママは「保育園の一日って、どういうふうに過ごしているの??」と                                             疑問や不安が大きいと思います。                                                                    佐藤さんの勤務されている保育園の様子を教えて頂きました。

1「朝の会」の体験
保育園でよく歌われている歌をみんなで歌ってみました。

 

 

「朝の歌」でご挨拶♡「おはようございます」

あそび歌「あなたのお名前は」を歌いながら自己紹介♪

食欲アップになりそうな、楽しいふれあい遊びも教えていただきました♡「納豆〜納豆〜ね〜ばねば♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌ったり、互いにお子さんの名前を読んだり・・・笑顔いっぱいになりました。

2 保育園の一日の流れ
(例)
登園→補食→主活動(お散歩、製作、体操、リズムあそびなど)                                                      →昼食→午睡→補食→16時頃から異年齢と合同保育→順次降園
この間に何度もおむつ交換があるそうです。

・朝の登園について
時間を過ぎてから行くと、お子さんが入りにくい気持ちになってしまう場合があります。                                           時間にゆとりを持てるといいですね。

・昼食 ・午睡について
昼食は11時半頃から。(状況により異なります)午睡の寝付きには個人差がありますが、                                           個々のリズムに合わせて保育士が対応しています。

3帰宅後の家庭での過ごし方

・親子のスキンシップ、コミュニケーションを大切に過ごしてください。
・親子の「寝る前のお決まり習慣」をつくっておくとリズムがつきやすくなったりします。                                         (お気に入りの歌で「ふれあい遊び」など)
・週末に無理せずゆったりと過ごすことはお子さんの体調管理につながります。                                               リフレッシュのために!と遠くに行かなくても、子どもは近くの公園が大好きです。
・断乳について。それぞれのペースを大切に。保育園に入るから断乳しなくてはいけないと                                          焦ることはないと思います。

 

 

日本での子育てを夫婦二人で頑張っています。夫婦力抜群❣よそのお子さんにも笑顔のパパ!

祖国との文化の違いもあるけれど、今の生活を大切に、家族みんなの幸せを考えていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4 園との連携について
・連絡帳を活用しながら、気になること、共有したいことなど、何でも保育士に伝えてください。
・担任保育士に会えない場合(シフト制のため)他の保育士にお話していただけたら、担任に伝わるようになっています。
・保育士が忙しそうで声を掛けにくいと感じる方もいるようですが、実は保育士も保護者の方々とお話したいと思っています。

5 質疑応答&フリートーク
Q早くから保育園に入れるのは可哀想?
Aたくさんの人と子育てをする!そんな気持ちを持てたらいいと思います。

Qもし 保育園に入れなかったら?
A 時期ではなかったんだな。もう少し子育てを楽しもうと、ポジティブに考えられたらいいですね!

Q園見学に行った時に何を見ればいいの?
A園長先生と話をすると園の雰囲気が分かると思います。

(担任保育士は入れ替わることがあります)

我が子がその園で遊ぶ様子をイメージしながら見学してみるといいと思います。                                              園によって見学できる曜日や時間帯が違うので、連絡を入れてから行ってください。

Q保育園は教育の場ではないのでしょうか?
A保育園でもお子さんの年齢、発達、興味に応じて様々な活動の工夫をしています。

*佐藤さんご自身も、下のお子さんの保育園申請を考えていらっしゃるそうです。                                              皆と同じ立場だからこそ、心に響くお話がたくさんありました「ママの元気も大切」皆で頷き共感しました。

気付くとお昼の12時終了時間です。                                                                   一緒に会場にいたお子さん達は…?人見知り、場所見知りをする時期、眠くなる時間帯…にもかかわらず、                                   一時間半!元気いっぱい!ボランティアさんが見守ってくださり、ご機嫌に遊んでいました。                                         シニアの皆さんのご意見や、保育の経験談なども聞かせて頂きました。                                                   ママ達が触れ合う機会のすくない世代なので、貴重な時間になったと思います。

 

 

お子さん一人一人の興味に寄り添って、遊んでもらいました。

保育園や幼稚園に勤めたことのあるスタッフが、現場の様子を話してくれました。

「ママ達がの生き生きと子育てできるように…ボランティアとしてのんびりんこや地域で活動しています」byボランティアさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者の皆様に書いていただいた感想を、のんびりんこのひろばに掲示します。

来館された時に是非見てくださいね❣

この日のためにいろいろ準備をしてくださった佐藤さん。本当にありがとうございました💛

(のんびりんこ/武村・小岩井)

幼児安全法講習~支援者向け~

先日10月15日(月)にのんびりんこの休館日を利用して幼児安全法講習を行いました。

のんびりんこのスタッフの他にも子育てサポートシステムの提供会員さん、

お誕生日会でお世話になっているかざぐるまの会さん、

ひろばのボランティアさんなど計23名が日本赤十字社による講習を受講しました。

手当対象を乳幼児とし、座学と実技を受けました。

講座の内容についてちょっとだけご報告します。

 

 

 

 

 

 

【座学】~主に乳幼児の観察の仕方と事故防止について~

●乳幼児と大人の最も大きな違いは自分の状態を言葉で表現できないこと!

だから大人による推測が必要となります。

例えば:階段の下で泣いている…落ちた?角にぶつけた?出血などはないかな?

「何で泣いてるの?」と聞いても答えてくれませんよね。

どうしたのかな?という気持ちでいろんな可能性を探ってみましょう。

●なんだか子どもがぐずっている時にはいつもと何が違うのか考えてみる

熱はないか?発疹は出てないか?汗ばんでないか?そういえば便秘気味?などなど…

「いつも」の様子を知っているのは保護者です。

病院に行った際にも普段と違うところを伝えられるようよく観察しましょう。

●子どもの成長にあった(先回りした)事故防止を心がけよう!

ねんね・はいはい・つかまり立ちなどそれぞれの時期の目線の高さを考えてみましょう。

「だめよ」と注意する際にはなんでダメなのかも伝え、必ず傍で見守りましょう。

→遠くから言うだけでは効果なし!!

 

 

 

 

 

 

【実技】~AED講習とバンダナ・ストッキングを用いた手当等~

●もし意識のない傷病者に出会ったらまず助けを呼び、救急車の手配をしましょう。

その場に一人の場合もまず「119番」です。処置はその後に行います。

救急要請の際には

「住所」「氏名」「電話番号」「目標物」「子ども(傷病者)の状態」を伝えましょう。

●「心臓マッサージ」「人工呼吸」「AED」はセットで考えましょう。

AEDの使い方に自信がなくても大丈夫!

電源を入れれば次の動作を音声で誘導してくれます。

●「乳児」と「幼児」は1歳(体の大きさ)を目安区別しています。(幼児安全法において)

●病院に行って適切な処置をしてもらうために応急手当をする際は薬などを使いません。

最低限のみの手当て(止血、傷をきれいにするなど)でOK

●手当の際に一番最初に必要なのは「寄り添う気持ち」

特に相手が子どもの場合「だから言ったじゃない!」など怒らずに

「大丈夫?」「痛かったね」と優しい言葉をまずかけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

のんびりんこでは毎年スタッフはこの講習会を受講しています。

活躍する日がないことを祈りつつ、もしものときに怯まないように!!

いざというとき知っているのと、知らないのではまたっく違いますからね。

日本赤十字社の講習は個人でもお申込みできますのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

(のんびりんこ 宇野)

外で遊ぼう!山手見晴らし公園

こんにちは(^^)

本日10月10日(水)、山手見晴らし公園にて外遊びを実施しました(^^)/

お天気にも恵まれた絶好の外遊び日和☀

17組の親子が参加してくれました。

初めにみんなで輪になって手遊びをし、始まりのあいさつと支援者さんの自己紹介。

「今日はちびっこ運動会をしま~す!」

まずは準備体操から・・・

みんなで輪になって「ひ~らいた、ひ~らいた♪」

 

 

 

 

 

 

 

『ちびっこ運動会』の始まり~(*^^*)

まずはかけっこ!

前に走ったら、次は後ろ向きに走ります。

 

ママと一緒によ~いどん!
かけっこ、がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

次は「玉入れ」です。

新聞紙を丸めてテープで留めた玉を、袋の中に入れます。

 

 

両手いっぱいに玉を持ってぽ~い♬

シートの中に入れてポンポンポーン!と弾ませてみたよ(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

ビニールテープを短く切って汽車ポッポをしました🚃

きしゃきしゃシュッポシュッポ!ママと一緒に楽しいな~💛 

 

 

 

 

 

 

最後に「シャボン玉とんだ」の歌に合わせてパラバルーン☆彡

ふわふわ大きなパラバルーンに、みんな大喜び❤

「みんなでなかに入るよ~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に「おんぶ」も体験。

支援者さんからは、「災害時の時などは、おんぶだと両手が空くし、足元も見やすいのでいいですよ」とアドバイスがありました。

 

 

今日は小さいお子さんも多く、日差しが強く少し暑かったので、少し早めに終わりました。

残りの時間は、見晴らし公園の遊具やお砂場で遊んだり、支援者さんに相談したり・・・

 

次回の「外で遊ぼう!」は2019年3月13日(水)根岸森林公園です。

たくさんの参加をお待ちしていま~す(^_-)-☆

 

 

のんびりんこ *佐藤*

サポーターズ:子育てフューチャートーク

2018年9月29日(土)

【のんびりんこサポーターズ】

*先輩ママとおしゃべりしましょう*

『子育てフューチャートーク』

参加者6組(0歳児/3組、1歳児/2組 2歳児/1組)

リーダーの舟山さんは女子(小1、小4年生)と一緒に、以前よくのんびりんこに遊びに来てくれていたママで、英語・中国語も話せるマルチリンガル。

現在はフルタイムで職場復帰したキャリアウーマン。

キャリアカウンセラー(国家資格)としてボランティア的に講座の講師をされたりもしています。

のんびりんこのママ達にも職場復帰を考えていたり、子育てと仕事の両立に不安を抱いている方がいるのでは?みんなでこれからの子育てを考える時間を作ってみては?と開催を提案!リーダーになってくださいました。

一緒に活動されていて、お手伝いに来てくださった 池田さんは、4人のお子さんの子育て経験もお話しくださいました。

 

 

「ロンドン橋おちた♪」を英語と中国語で歌いました。 良く知っている曲で、一区切りが短いので歌詞カードを見ながらすぐ歌えました。

「落ちた!」のところで膝をガクんと落としたりすると、とても楽しいですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介では、ママの今の悩みや心配、みんなに聞いてみたいことを話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🐣生後2か月のママは「寝かしつけがうまくいかなくて・・・」

🐣仕事で忙しいので仕方ないのですが・・・パパにも育児に参加してもらえたらなぁ。

🐣自分が職場復帰するために、子どもを「保育園に入園させる」事に迷っている。

子育ては大事!自分のキャリアもスキルも生かしていきたい・・・。

🐣何をポイントに保育園・幼稚園を選んだらよいのか分からない。

🐣子育ては幸せなこと…でも、思っていたより大変。

🐣勤務時間帯が保育時間と合わない、どうしようか…自分が転職する?

など

 

参加者同士、先輩ママの経験談も色々聞かせてもらたり、情報交換も活発にできました。

≪舟山さんより≫アドバイス/「こんな話を聞いたなぁ、と参考にしてくださいね!」

🌸<仕事と子育てを両立>するのは大変!大人向けの家事は少し省略したりすることをパパに我慢してもらってよいのではないかしら?母が働くことにモヤモヤを感じる時は夫の仕事・家事分担などに不満があるときが多いようです。夫に対して「私つらいわ!」をぶつけすぎると夫を追い詰めてしまって、色々うまくいかなくなることにも・・・。難しいところですよね。

🌸<職場復帰しても、はじめのうちは子が具合悪くなることが多く、仕事を続けにくい>という悩みをよく聞きますが、母にとっても「慣らし期間」と考え、子どもに悪いことをしていると思いすぎないほうがよいですね。「働いていてごめんね」ではなく、「~ちゃんが、保育園に行っている間に、パパやママはこんなお仕事してるのよ」と伝えてあげられると良いですね。

🌸<母に足りない家事の時間>は周囲に頼りましょう!手伝ってもらえる人を探す//お願いする側として、人として周囲に感謝することがとても大切だと感じました。

🌸<周囲に頼ることへの負担感が大きい>ときは転職という選択もあるかもしれません。使える制度やサービスをフル稼働して足りないことを補うことは悪くないことです❣ただママの体調が悪いときは無理はしてはいけないです❣お子さんにも、ご自分、家庭のためにも!!

🌸<園選び>園の特色は色々あるので自分の目で見学することは大事ですね。その園に入れるかどうかは別問題なんですけどね!子どもが自分で選択することはできないので親が決めるわけですが、子どもは順応力があるのでそこの良い所を吸収するので心配はないですよ。

🌸集団生活に入っていくと、ひっかき傷を付けてきたり色々あると思います。その経験が大事なんですよね。「生きる力」となる「折れない心」を育てるには何かに夢中になる経験が大切といわれています。習い事や、外国語も、もう少し後でもいいのではないかしら?自分も、娘たちもやる気が起きた時にグーンと伸びた気がします。

 

 

🐣パパの仕事の関係で海外生活の予定が。外国語に触れる機会だけれど、何から優先して教えたらよい?

🌸まずは、人とのコミュニケーションを楽しくとることからでしょうか。聞き取る力をつけることは大切ですが、遊びながら触れていくのもいいですね。

 

 

お子さんが2歳ぐらいの時、日本語を教えながら一緒に中国語、英語でも読んで聞かせていたカードは遊び感覚で楽しみました。

興味を持つと吸収が早いですよ~!(^^)! 帰国したら、忘れちゃうみたいですね(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩ママの育児体験談をざっくばらんに聞かせてもらったり、

自分と同じことで他の人も悩んでいるんだな、と聞き入ったり・・・。

「悩みを共有できた!」という感想をみんなが持てた良い時間になりました。

終了時間を過ぎても研修室では、ママ同士のおしゃべりがとても盛り上がっていました。

 

 

「第一子の子育ては戸惑いばかり!二人目になったら先が少し見えてとても気が楽人になりますよ!」

ボランティアさんも、先輩ママ!として一緒に話の輪に入りながら遊んでくれました💛

終了!と言われたら、もっと話した~いの気持ちがむくむくと・・・。参加してよかった❣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(のんびりんこ/小岩井)

おしゃべりの会~中区ダウン症児の親子の会~

9月22日(土)今年度3回目のおしゃべりの会を開催しました。

今回は、6組17名の親子のほか、

中区役所保健師の美戸さん、中区障がい者生活支援すぺーす ぽ~との國方さん、

横浜市社会福祉協議会 障害者支援センター 地域コーディネーターの菊池さん、

児童発達支援 コペルプラス日本大通り教室の西園さん、

多機能型障害児通所施設 キッズコネクションの沖田さんが参加してくれました。

 

 

 

 

 

 

まずは、今回のテーマの一つでもあった中区内の児童発達支援施設(4か所)について

見学の報告をしました。

それに加えて、コペルプラスの西園さんとキッズコネクションの沖田さんからも、

施設の様子をお話していただきました。

それぞれ特徴があるので、ご利用を考えている方は必ず見学をしてから登録してくださいね。

 

保健師さんには、感染症や予防接種の話をはじめ、

お母さんたちの質問にもたくさん答えていただきました。

特に台風の多い年は感染症が流行る傾向があるようなので、気を付けたいですね。

インフルエンザ、麻疹、風疹などの予防接種は、お父さんお母さんもできるだけ受けてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

一方、子どもたちは…

スタッフやボランティアさんと楽しんでいましたよ!

会場の様子です。 離れられるお子さんは、遊びコーナーで過ごします。

好きなおもちゃでじっくり遊ぶのは楽しい時間です。

スタッフやボランティアさんと、色々な遊びを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

ばいきんまんとカレーパンマン。
何をお話してるのかな?

おいしいごちそう、いただきまーす!

この笑顔に、みんなメロメロで~す☺

 

 

 

 

 

 

 

トンネル!興味津々です‼
中に何があるのかな?

私のお気に入りの場所にしちゃおうかなぁ~

ゴロンとすると気持ちいいね~

 

 

 

 

 

 

 

最後は、♪さよなら あんころもち また きなこ♬ で、お・し・まい!

さよならした後も、おしゃべりしたいお父さんお母さんと、遊びたい子どもたち。

また、次回も来てくださいね~(^^)/

 

 

次回は11月24日(土)10:00~11:30です。

内容については「今月のイベント」でお伝えする予定です。

いつも参加してくれるご家族だけでなく、

プレママさんだった方がお母さんになって参加してくれたり、

初めてパパが参加してくれたご家族もあったり。

新しいメンバーが増えたり輪が広がっていくのはとてもうれしいので、

ご興味がある方は、どうぞ!

お父さんお母さんだけでも参加できますよ。

お待ちしていま~す(^_-)-☆

 

(のんびりんこ 藤井)

 

 

 

のんびりんこブログ

ブログカレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

ボランティア募集
非常勤職員募集

アクセス

マップ

横浜市中区住吉町1-12-1 belle横浜 3階
TEL/FAX: 045-663-9715
開館時間: 9:30-15:30
休館日 :日曜日・月曜日・年末年始
     臨時休館する場合があります

詳細MAP
 
中区すくすくモバイル 中区すくすくモバイル登録フォーム