親子で歯ッピーむし歯予防&麒麟の会
今日は久しぶりに良く晴れて気温も上がりましたね🌞
そんな今日、のんびりんこでは午前中、子育て講座「親子で歯ッピーむし歯予防」が開催され、今回は16組の親子が参加されました。
中区歯科医師の歯科医師の先生による「歯医者さんのおはなし」、中区福祉保健課の歯科衛生士さんからは「歯みがき実習・むし歯予防菌チェック」について学びました。

お子さんだけなく、ママやパパの歯のチェックもしましょう!

重度の歯周病になると歯が抜けてしまうことも…
30歳以上の成人の方だと約80%が歯周病にかかっているそうです。
大人の口から歯周病菌は移ります。むし歯菌だけでなく、歯周病菌もお子さんには移したくないですよね。
歯ブラシやフロス、歯間ブラシを使ってプラークを取りましょう。

むし歯菌のチェック!お口の中はどうかな…

歯みがきの仕方はどうかな?

歯ぐきの色はどうかな?

個別相談ではじっくりお話を聞いていただきました

かかりつけの歯科クリニックでお子さんの歯の相談もできますよ
毎日の歯みがき、定期的にクリニックでの歯のクリーニングを受け、家族みんなでお口も健康でいましょうね。
午後は麒麟の会を開催し、2組の親子と区の母子保健コーディネーター、なか国際交流ラウンジの通訳の方が参加されました。

まず、中国の方は皆さん知っているという『兩隻老虎(二匹のトラ)』を、みんなで歌いました♪

今度は『兩隻老虎』を歌いながら、みんなで踊りました!

日本の手遊び(グーチョキパー、一本橋)も紹介。グーチョキパーは兩隻老虎と同じメロディでした~
今ママたちが悩んでいることを話してもらったり、中国の子育てについて教えてもらったり、何気ない日常の話をされたりしていました。
母子保健コーディネーターやのんびりんこスタッフ、通訳の方も交えて、おしゃべりが弾み、あっという間の1時間でした。

ママたちの心配事に母子保健コーディネーターが答えてくださいました

おもちゃの取り合いって、実は大切なんですよね~

子どもたちは褒めてもらうことが大好き!みんなで拍手!
最後に手形・足型のプレゼントもありましたよ。

お手てをぺったん!

足もぺったん!
可愛い記念ができました💛
ひろばの利用は横浜市地域子育て支援拠点サイトへの登録が必要となります。
詳細については、スタッフまでお問い合わせください。
のんびりんこの予定はこちらからご確認ください → のんびりんこ カレンダー
イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。
ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。
のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku
のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪
***** のんびりんこ 寺本・藤井 *****