離乳食のおはなし~離乳食は食べることの「はじめの一歩」~

今日はのんびりんこで子育て講座「離乳食のおはなし」が行われました。

今回の講座会場の研修室とオンラインでの視聴受講とのハイブリッドで行われ、会場に11組、オンラインでは9組の方が参加されました。

講師は栄養士の長谷川さん、村松さんです。

まだ離乳食を始める前の方や始めたばかりの親子(おおよそ4~5カ月)には離乳食の始め方、おかゆの作り方

離乳食を進めている親子(おおよそ6~11カ月)には離乳食の進め方、離乳食・食材の扱い方、実際に調理のデモンストレーションを行いました。

 

 

知っておくと便利な調理方法を覚えて帰ってくださいね

最初はおかゆから始めましょう

野菜はにんじんやかぼちゃがおすすめです

 

 

 

 

 

 

 

 

だしの取り方、活用術についても学びました。

かつお節を使って取るかつおだしや昆布と椎茸の「つけだし」など

赤ちゃんだけでなくママやパパの食事にももちろんつける便利なだしを使いましょう。

 

レンチンしたかぼちゃはだしを加えてなめらかに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

にんじんはペースト状から徐々に大きさを変えていきます

やわらかくしたにんじんをペースト状にしてだしを加えておかゆに混ぜてもOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかゆ、野菜の次はタンパク質です。

豆腐、白身魚、卵と少しずつ進めていきます。

卵を使ってレンジで簡単茶碗蒸しの作り方も見せていただきました。

 

 

おとなには椎茸や鶏など加えるのがおすすめ
卵とだしで作ってみよう!

初めての離乳食
ママもパパも集中して聞かれていました

 

 

 

 

 

 

 

 

ささみもぽそぽそにならないようにだしを使って柔らかくしてみましょう

実際に硬さや形状、だしの香りなどじっくり見られていました

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は個別での相談もされていました。

栄養士さんとじっくりお話をされ、「早速作ってみます!」ととても前向きなママやパパの声を聞けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

のんびりんこでは奇数月にひろばでの栄養士相談を行っています。

栄養士さんに聞いてみたいな、教えて欲しいな、相談したいなという方はぜひひろばでの気軽な相談にご予約ください。

次回の栄養士相談は3月14日です。

 

 

ひろばの利用は横浜市地域子育て支援拠点サイトへの登録が必要となります。

詳細については、スタッフまでお問い合わせください。

のんびりんこの予定はこちらからご確認ください →  のんびりんこ カレンダー

イベントへの参加は予約が必要です。各イベント、開催日の2週間前から予約が可能です。

ひろばが定員に達した場合、のんびりんこのホームページ及びInstagramで利用状況を確認できます。

のんびりんこInstagram:nonbirinko_nakaku

のんびりんこのイベントや地域情報についても随時発信中!フォローをお願いします♪

 

現在、どうぞの会で提供いただける子育て用品(おもちゃや洋服など)を2月13日(木)まで受付中です。

だれかに使ってもらえたらうれしいな。というものがありましたら、是非ご提供ください。

ご協力お待ちしています。

拠点利用者アンケートへの回答もお時間あるときに是非ご協力ください。<m(_ _)m>

 

***** のんびりんこ 寺本 *****

コメントは停止中です。

のんびりんこブログ

カテゴリー

ボランティア募集
非常勤職員募集

アクセス

マップ

横浜市中区住吉町1-12-1 belle横浜 3階
TEL/FAX: 045-663-9715
開館時間: 9:30-15:30
休館日 :日曜日・月曜日・年末年始
     臨時休館する場合があります

詳細MAP
 
中区すくすくモバイル 中区すくすくモバイル登録フォーム