幼児安全法講座
こんにちは(^^)
10月12日(月)、のんびりんこの休館日ですが、のんびりんこスタッフと中区の子育て支援に関わっている方々と「幼児安全法講座」を受講しました。
のんびりんこのスタッフは、いざという時のために毎年受講しています。
今年は場所を日本赤十字社神奈川県支部に移し、広い会場で間隔をあけての受講でした。
また、感染症拡大防止のため時間を短縮して行われました。

最初は座学です。
異物の除去法や手洗いの仕方など教えて頂きました。
時間を短縮しての講座なので、心肺蘇生・AEDを用いた除細動をメインに押して頂きました。

1体の人形に3~4人で受講。

AEDのパットの装着の仕方を一人ひとり実践してみます

胸骨圧迫も場所を確認しながら実際にやってみます

思っていたより力が要ります
感染症拡大防止のため、主に一人で練習しましたが、実際は近くにいる人に声をかけ、手伝ってもらいながら行います。
1時間半の講座を終え、指導員さんから受講証をいただきました。

施設長が代表で頂きました
救急法の出番がないことを祈りつつ、いざという時に備えて、のんびりんこのスタッフは毎年受講しています。
安全について再確認し、備えておくことの大事さを再認識しました。
のんびりんこ*宇野・佐藤