乳幼児の食物アレルギー講座
本日、「乳幼児の食物アレルギー」講座を実施しました。
講師はみなと赤十字病院アレルギーセンターより
小児科医安藤先生、看護師片岡さんにお越しいただきました。
親子で参加する講座なので多少にぎやかでもお互い様♡
子どもはママの近くでおもちゃで遊び、ママの耳は先生のおはなしへ。

ママと一緒にお話きいたよ

集中して遊んでました♪

抱っこしながらでももちろんOK♪

とってもお利口さんでした💮

重度のアレルギーの方にはエピペンという緊急使用薬があります

うちの場合…も個別に話をきいてくれました
今回の参加者は「離乳食を始めている」「アレルギーと診断されていない」親子がほとんどでしたが
そんな親子に
例えばこんなことありませんか?と先生。
●病院で何かのついでに行った血液検査で卵の数値が高かったので食べないように!と言われていませんか?
●兄弟にアレルギーがあるから離乳食を遅くしよう…と思っていませんか?
●卵アレルギーだから魚卵や鶏肉も食べないように、と言われていませんか?
病院で言われてこともすべてが正しいとも言い切れません。
アレルギーはきちんとした診断の下、きちんと治療を進める必要があります。
また、アレルギー疾患が近年増えていますが
レトルト食品などの無菌食品の増加や抗生物質の多様、生活環境が清潔になったなどが
原因となっていると言われているそうです。
↑↑↑
ちょっと聞いただけでも気になりませんか?
講座で使用した資料はひろばでお渡しすることが出来ます。
今回参加できなかった方、ブログを見て気になった方はぜひお声掛けくださいね。
(のんびりんこ 宇野)