幼児安全法講座②
9月11日(月)に子育て支援者を対象に幼児安全法講座を実施しました。
先日の親子向けの講座にプラスして
心肺蘇生法をメインに3時間、みっちり学びました。
参加者はのんびりんこスタッフの他に子育てサポートシステムの提供会員さん、
保育ボランティアグループ かざぐるまの会のみなさん、
子育て支援者さんなど全部で26人での研修となりました。

まずは座学で子どもケガや病気について学びました
座学と実技を交えてこどものケガや病気についてや
心肺蘇生法(心臓マッサージ+人工呼吸)を幼児・乳児の人形を使って練習しました。

幼児の人形で心臓マッサージ

幼児は片手で心臓マッサージをします

首の座っていない乳児の退位を変える時は身体と顎を支えて!
その他にもバンダナやストッキングを使って傷口の保護や
骨折した時の固定法・誤嚥時の吐き出し補助などあらゆる可能性を考えながら学びました。

傷口を覆ったら病院に行きましょう

添え木+吊りを雑誌とストッキングで代用しました
これからもこの知識やスキルの出番が来ないことを願って、
もしもの際にはいち早く行動できるようにしていきたいと思います。
また、のんびりんこを利用している親子(だけではないですが)を
こんなにたくさんの熱心な人たちが支えてくださることに感謝いたします。
安心して遊びに来てくださいね♪
(のんびりんこ 宇野・佐藤)