出張子育て講座~食育講座~
6/28(火)野毛地区センターにて、JA横浜と共催で食育講座をおこないました。
今回は「野菜の目利き」のおはなしと、横浜特産「小松菜」を使ったおやつの紹介です。
当日はあいにくの天候にかかわらず、12組の親子が参加しました。
~野菜の目利き~
今回は、きゅうり、トマト、キャベツ、ブロッコリー、レタスの選び方を教えてくださいました。
●きゅうり
周りがトゲトゲしているもの。花落ちしたところがピンとしているものがおいしいそうです。低温に弱いので、保存は5℃以下にならないように!
●トマト
今が旬です!丸みがあってドッシリしているもの。下のとがっている部分に白いすじがハッキリでているもの。ヘタを下にして重ならないようビニールに入れて保存しましょう。
●キャベツ
葉脈が5角形にきれいに広がっているものが良い。芯が500円玉位が良い。それ以上だと固いそうです。
カットしているものは断面が変色なくみずみずしいものを選ぶと良いです。新聞紙に包んで涼しい所に保存してください。芯をとって濡れティッシュを詰める方法もあります。
●ブロッコリー
青々としているもの。芯が500円くらいのものが良いです。ビニールに入れて冷蔵庫で保存します。
●レタス
芯は10円玉より小さいもの。ふんわり軽く弾力のあるものが良いです。芯を濡らしてラップや新聞で包んで保存します。

きゅうりの目利きについてお話してくださいました❤

トマトについての紹介です

ママ達も真剣に聞いています
~農シアター~
横浜の農業について、DVDをみながら紹介してくださいました。
都筑区のキャベツ農家、戸塚区で精肉店も経営している農家の紹介でした。

農シアターの様子です。

みんなの目が釘付け
~横浜特産「小松菜」を使ったおやつの紹介~
最後はおたのしみ。小松菜を使ったおやつの紹介です。
①蒸しパン
ゆでた小松菜の葉の部分をきざみ(またはミキサーにかけ)蒸しパンミックスと混ぜます。
蒸し器、またはフランパンにお湯をはって強火で10分。完成です❤
②小松菜の塩こぶあえ
ゆでた小松菜に塩こぶをあえるだけ❤ 簡単~! おつまみにも良いですね!
~お楽しみの試食タイム~
今回は特別に「ハウス栽培」と「露地栽培」のトマトの食べ比べも♪
蒸しパンも塩こぶあえも大好評!
1才3ヶ月のお子さんが「塩こぶあえ」を3人分完食!!
1才7ヶ月のお子さんが「小松菜蒸しパン」をペロリ❤
ちょっと葉物野菜が苦手なお子さんもこれならたくさん食べられそうですね!!
2種類のトマトの味も堪能していました!
「太陽の味がする~♪」という声も!!!

蒸しパン おいしい❤

ハウス栽培?露地栽培?どちらがお好み?
トマト、小松菜、旬の野菜を堪能できた一日でした。
JA横浜の皆さん、会場提供いただいた野毛地区センターの皆さん、ご協力をありがとうございました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
(のんびりんこ:安田)